生物系特定産業技術研究支援センター

メールマガジン

2024年11月1日号

目次

  • 「第17回川崎国際環境技術展」で研究成果を紹介します!
  • 「アグリビジネス創出フェア2024」で委託研究事業の成果を紹介します!
  • 「2024 アグリビジネス創出フェア in Hokkaido-北海道の食と農の明日へ-」開催のご案内
  • 編集後記

「第17回川崎国際環境技術展」で研究成果を紹介します!

生研支援センターでは、「第17回川崎国際環境技術展」(主催:同実行委員会)に「SDGsへの貢献」のカテゴリーで出展し、当センターの委託研究事業による研究成果を紹介します。
会場では、代表機関から直接話を聞くことができます! ご来場をお待ちしています!

<日時> 2024年11月13日(水曜日)~14日(木曜日) 10:00~17:00
<会場> カルッツかわさき(神奈川県川崎市川崎区富士見1-1-4)
JR川崎駅より徒歩15分、またはバス乗車5分「カルッツかわさき・富士見公園」下車すぐ
<参加費> 無料(登録が必要となります。下記ホームページよりお願いいたします)

▼展示会の詳細はこちらから(「第17回川崎国際環境技術展」公式ホームページ)
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/
▼生研支援センターの出展紹介
https://www.kawasaki-eco-tech.jp/exhibitor_list/
※センターの概要の紹介と動画。

▼紹介する研究成果
(イノベーション創出強化研究推進事業)
・相次いで侵入した外来カミキリムシから日本の果樹と樹木を守る総合対策手法の確立
=代表機関:国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
・早生樹等の国産未活用広葉樹材を家具・内装材として利用拡大するための技術開発
=代表機関:国立研究開発法人森林研究・整備機構
(スタートアップ総合支援プログラム)
・農林業活性化のための未利用系バイオマス資源からのテレフタル酸ならびにポリエステル製造技術の事業化
=代表機関:神奈川大学
・環境DNA技術に基づいた水産資源・水圏環境モニタリングの全自動装置による省力化
=代表機関:国立研究開発法人海洋研究開発機構
(民間実用化研究促進事業)
・ネットワーク・コミュニティーを活用したDX推進による都市農業振興と人材育成 -NPO主体の都市農業振興に向けた人材育成-
=代表機関:明治大学
・豚ロース・バラロボットによる脱骨システム
=代表機関:株式会社ニッコー

「アグリビジネス創出フェア2024」で委託研究事業の成果を紹介します!

生研支援センターは、「アグリビジネス創出フェア2024」に出展し、委託研究事業で得られた新たな製品や技術等を紹介します。皆様のご来場をお待ちしております!

日時:2024年11月26日(火曜日)~28日(木曜日) 10:00~17:00
会場:東京ビッグサイト南2ホール(東京都江東区有明3-11-1)
※交通アクセス
https://www.bigsight.jp/visitor/access/
※オンライン展示も同時開催(登録が必要です)
https://agribiz.maff.go.jp/exhibitor-information

▼展示会の詳細はこちらから
「アグリビジネス創出フェア2024」公式ホームページ
https://agribiz.maff.go.jp/

▼生研支援センターの出展内容はこちらから
https://agribiz.maff.go.jp/exhibitor-information/159 (戦略的スマート農業技術の開発・改良)
https://agribiz.maff.go.jp/exhibitor-information/160(スタートアップ支援事業)
https://agribiz.maff.go.jp/exhibitor-information/79(オープンイノベーション研究・実用化推進事業)

「2024 アグリビジネス創出フェア in Hokkaido-北海道の食と農の明日へ-」開催のご案内

北海道地域の農林水産業、食品産業及び関連産業の活性化を目指し、産学官連携による技術開発の促進、企業化・事業化チャンスの発掘とビジネス・ネットワーク拡大への貢献とともに、これらの産業の技術開発と新技術普及の大切さを市民に伝えるため、2日間にわたり、サッポロファクトリーのアトリウムとファクトリールームで開催します。

日時:2024年11月8日(金曜日)10時~16時 (技術展示交流会)(10時~12時は主に出展者間の交流、12時~一般公開)
2024年11月9日(土曜日) 10時~16時 (技術展示交流会・ここが見どころ・ショートセミナー)一般公開

場所:サッポロファクトリー イベントスペース(アトリウム会場・ファクトリールーム会場)
(札幌市中央区北2条東4丁目)
主催:NPO法人グリーンテクノバンク、農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究推進課産学連携室
共催:農研機構北海道農業研究センター、北海道立総合研究機構

開催案内: https://www.gtbh.jp/common/img/news/news_20241015_163154.pdf

編集後記

10月27日に衆院議員選挙が行われ、政権与党には厳しい結果が出ました。新しい政権の形はまだよく見えてきていませんが、能登半島の災害への支援など喫緊の事案は待ったなしです。
復興支援への対応は与野党協力して迅速に進められることを願います。(by 町)


生研支援センター (BRAIN)企画課
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング16階
メール: maga-request[アット]naro.affrc.go.jp
メールを送付する際は[アット]を@に置き換えてください。
生研支援センター(BRAIN)は、生物系特定産業技術に関する研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより実施しています。
「BRAIN」はBio-oriented technology Research Advancement InstitutioN のコミュニケーション名です。