生物系特定産業技術研究支援センター

メールマガジン

2024年12月16日号

目次

  • BRAINChannelに「アグリビジネス創出フェア」で展示した研究成果の紹介動画を公開しました!
  • 生研支援センターの紹介パンフレット(英語版)を作成しました!
    The New BRAIN Brochure is Now Available!
  • 年末年始のお知らせ (年末年始休業期間:令和6年12月28日より令和7年1月5日まで)
  • 【INPIT】「競争的研究による研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iNat)公募開始」のご案内
  • 編集後記

BRAINChannelに「アグリビジネス創出フェア」で展示した研究成果の紹介動画を公開しました!

2024年11月26日(火曜日)~28日(木曜日)に東京ビッグサイトで開催された「アグリビジネス創出フェア」にて、生研支援センターのブースで放映された動画をYouTube(BRAINChannel)に公開しました。
当日のポスター展示の内容などを動画でご覧いただけます。会場にお越しいただいた方も、会場には来られなかった方もぜひご覧ください。

▼蒸気を利用した「茶の有機栽培向けスマート乗用複合管理機」の開発
https://youtu.be/ztrEd5CGdrg
▼花粉採取と受粉作業の省力化を可能にするスマート農業技術の開発
https://youtu.be/GHzEoYGtfuU
▼マダコ種苗生産 ~マダコの産業化を目指して~
https://youtu.be/uFQFm1pxewc
▼インターンシップ マダコ養殖研究に密着
https://youtu.be/kK7FQqtZurI
▼ウナギ資源の有効利用を目指して ~大型雌ウナギ生産技術の開発~
https://youtu.be/bEAu3iPkWhs
▼気候危機に強い超多収スーパーコシヒカリによるプロセスイノベーション
https://youtu.be/jj5uGTLChgk
▼AR(拡張現実)で挑むスマート農業 ~スマートフォン / スマートグラスで農作業効率化!~
https://youtu.be/pWrfjWfKwrk

生研支援センターの紹介パンフレット(英語版)を作成しました!
The New BRAIN Brochure is Now Available!

令和6年度版生研支援センターの紹介パンフレット(英語版)を作成しました。
令和6年度版ではデザインを刷新し、当センターの概要や各事業の特色を分かりやすく紹介しています。
事業の概要を知りたい方、支援の内容を知りたい方はもちろん、生研支援センターをご存じない方にも分かりやすい内容となっています。
ぜひ、ご覧ください。

The English version of the BRAIN introductory brochure (2024 edition) is now available.
The 2024 edition provides an overview of BRAIN, along with detailed features of each program.
It has been redesigned to be more user-friendly and easy to understand.
This brochure is designed to be informative not only for those who want to learn about our projects and support programs, but also for those who are not yet familiar with BRAIN.

▼新しいパンフレットはこちらからご覧いただけます(生研支援センターウェブサイト)
《Please click here to view it!》
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/contents/publication/index.html#brain

年末年始のお知らせ (年末年始休業期間:令和6年12月28日より令和7年1月5日まで)

平素より格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、生研支援センターでは、年末年始の休業日につきまして、以下の通りとさせていただきます。
皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご了承いただきますようお願い申し上げます。

年末年始休業日:令和6年12月28日 (土曜日)より令和7年1月5日 (日曜日) ※令和7年1月6日 (月曜日) より通常営業を開始いたします。
※お問い合わせ等につきましては、1月6日以降にご連絡させていただきます。

【INPIT】「競争的研究による研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(iNat)公募開始」のご案内

独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は、令和6年度から新たに開始している事業の令和7年4月からの派遣先の公募を12月2日から開始しました。
「競争的研究費による研究成果の社会実装に向けた知財支援事業(IP Acceleration program for National R&D projects)」は、我が国の競争的研究費制度 に基づく公的資金が投入され、かつ、革新的な成果が期待される研究開発プロジェクト(以下「国プロ」)を推進する大学、研究開発機関及び技術研究組合ならびに国プロの資金提供元であり、複数の国プロをマネジメントするファンディングエージェンシーに対し、知的財産マネジメントの専門家である知財戦略プロデューサーを派遣し、当該国プロの初期段階より知財の視点から研究開発成果の社会実装を見据えた戦略の策定及びマネジメント並びに当該社会実装を加速する活動を支援するものです。

以下の研究事業に携わっている代表研究者の皆様におかれましては、iNatへの申請をぜひご検討ください。
・イノベーション創出強化研究推進事業
・オープンイノベーション研究・実用化推進事業
・ムーンショット型農林水産研究開発事業
・戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)
・戦略的スマート農業技術等の開発・改良
・次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化
・食料安全保障強化に向けた革新的新品種開発プロジェクトのうち食糧安全保障強化に資する新品種開発

▼詳細・申請方法 申請の締め切り:2025年1月24日(金曜日)
【iNatの概要】
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/ipsupport/index.html
【iNatの派遣先公募】
https://ip-inat.inpit.go.jp/

【お問い合わせ先】
iNat事務局(一般社団法人 発明推進協会)
電話:03-3502-5429
E-MAIL:pdgr@jiii.or.jp

編集後記

気が付けば12月も半ばとなり、1年が終わろうとしています。今年を振り返ってみると、我が家に猫がやってきたことが、まず思い浮かびます。猫は水道から水が流れることに興味津々で、水を眺めたり、触ってみたり、と、体が水浸しになっています。(by I)


生研支援センター (BRAIN)企画課
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング16階
メール: maga-request[アット]naro.affrc.go.jp
メールを送付する際は[アット]を@に置き換えてください。
生研支援センター(BRAIN)は、生物系特定産業技術に関する研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより実施しています。
「BRAIN」はBio-oriented technology Research Advancement InstitutioN のコミュニケーション名です。