プレスリリース
(お知らせ)パンやしょうゆに適した小麦新品種が佐賀と大分で普及拡大

情報公開日:2022年11月 8日 (火曜日)

ポイント

  • 製パン適性が優れる小麦新品種「はる風ふわり」と、製パン適性に優れ、しょうゆ用にも適した小麦新品種「はるみずき」の普及がそれぞれ佐賀県と大分県で進んでいます。
  • 両品種ともに製品の品質を低下させる穂発芽(※)が発生しにくい特長があります。

概要

生研支援センターでは、農林水産業や食品産業の分野で新事業の創出や技術革新を目指す研究に資金を提供しており、得られた研究成果を広く知っていただくため、研究成果を分かりやすく紹介する取組を実施しています。

小麦は収穫期に雨にあたるとしばしば穂発芽し、品質が低下して、パン用に使えなくなるなど、生産者や実需者を悩ませています。しかし、小麦は収穫期が梅雨期に重なるため、雨の影響が避けられないことから、穂発芽しにくい品種の育成が望まれてきました。

農研機構九州沖縄農業研究センターは、穂発芽しにくく、製パン適性が優れる新品種「はる風ふわり」を平成30年に育成しました。小麦生産量が全国第3位の佐賀県は令和3年に「はる風ふわり」を奨励品種に採用し、その栽培面積は令和4年で1,000haまで増加しています。また、令和3年に「はる風ふわり」をミックスした佐賀県産100%の家庭用小麦粉の販売が始まり、今後、地域ブランド品として人気が高まることが期待されます。

農研機構西日本農業研究センターは、穂発芽しにくく、製パン適性に優れ、しょうゆ用にも適した小麦新品種「はるみずき」を平成30年に育成しました。しょうゆ醸造の盛んな大分県では「はるみずき」が認定品種に採用され、栽培面積は令和4年で1,000haまで増加し、しょうゆ原料として使われています。さらに、本年より播種がはじまる令和5年産からはパン用としての生産も始まり、今後、「はるみずき」を使用した製品が地場産業の発展につながることが期待されます。

(用語)
穂発芽:穂についたままの種子が収穫前に発芽する現象。

詳しい内容は以下のURL又は別紙をご覧ください。
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/contents/fukyu/episode/episode_list/154565.html

これまでに紹介した研究成果は以下のURLをご覧ください(全40話掲載)。
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/contents/fukyu/episode/index.html