生物系特定産業技術研究支援センター

SIP

公開日 : 2019年4月23日
更新日 : 2019年5月24日

「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期 スマートバイオ産業・農業基盤技術 新規技術提案」の公募について

※応募期間は終了しています。
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センター(以下「生研支援センター」という。)は、民間企業、大学、国立大学法人、都道府県の試験場、地方独立行政法人等による生物系特定産業技術に関する研究開発を支援しています。
平成30年度補正予算で措置された「戦略的イノベーション創造プログラム(スマートバイオ産業・農業基盤技術)」を国から交付された運営費交付金により実施することを予定しており、本事業において委託研究の実施を希望する研究機関等を一般に広く募ることにいたしました。
本事業への応募を希望される方は、本要領に従って提案書を提出してください。

1.事業概要

(1)戦略的イノベーション創造プログラムの趣旨・推進体制

戦略的イノベーション創造プログラム(以下「SIP」という。)は、総合科学技術・イノベーション会議が司令塔機能を発揮し、府省の枠を超え、基礎研究から実用化・事業化まで一気通貫で研究開発を推進し、イノベーションの実現を目指すプログラムです。
詳細は、下記内閣府のウェブサイトをご覧ください。
https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/sip/ (外部サイト:内閣府)

(2)スマートバイオ産業・農業基盤技術の趣旨

SIP「スマートバイオ産業・農業基盤技術」(以下「SIPバイオ・農業」という。)」は平成30年度から開始したSIP課題の一つです。
詳細は、本ウェブサイトの下記URLをご覧ください。
http://www.naro.affrc.go.jp/laboratory/brain/sip/sip2/index.html

(3)研究課題

現在「SIPバイオ・農業」で取り組んでいる課題については、下記URLの研究開発計画、工程表と公募要領をご覧ください。 本公募事業は、「SIPバイオ・農業」全体を補強するとともに、特に課題B(1)の研究課題への貢献をする技術提案です。
事業名は、以下の通りです。
「スマートフードチェーンアーキテクチャ構築と農産物の輸出拡大に向けた共同物流の実証事業」

2.公募期間

2019年4月23日(火曜日)~2019年5月22日(水曜日)12時00分

3.公募要領、提案書様式等

(1)公募要領

(2)提案書様式

(3)Q&A

(4)公募説明会

(5)関係する通知、指針及び規程

(6)参考情報

(7)契約方法

本事業の契約については、課題B(1)の研究計画を変更し、課題B(1)のコンソーシアムの代表研究機関と生研支援センター間で改めて委託契約を締結します。
(本事業の採択先研究機関等とではなく、課題B(1)コンソーシアムの代表研究機関と生研支援センターが直接委託契約を改めて締結します。)

なお、契約内容については、全ての構成員に適用されます。内容について、下記の契約書(案)をご確認ください。

4.応募方法

応募に当たっては、府省共通研究開発管理システム(以下「e-Rad」という。)を使用することになっていますので、公募要領の別紙を参考に電子申請を行ってください(郵送、持参、FAX及びメールによる提出は受け付けることができませんので、ご注意ください)。

研究グループの場合は、研究代表者が研究グループの研究内容をとりまとめ、応募してください。

※公募の際のe-Radシステムの入力方法をまとめました。

e-Radを利用するためには、研究機関及び研究者情報の登録が必要となります。登録手続には日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕を持って登録手続をしてください。
なお、他省庁等が所管する制度・事業で登録済の場合は再度登録する必要はありません。
その他e-Radを使用するに当たり必要な手続については、e-Radのポータルサイトを参照してください。

5.今後のスケジュール(予定)

2019年 4月23日(火曜日) 公募要領の公表・公示
5月22日(水曜日)12時 応募受付締切り
5月27日(月曜日)以降 書類審査
6月3日(月曜日)以降 面接審査
6月上旬 採択研究機関の決定
6月中旬 採択研究グループの決定・公表、採否の通知
6月下旬以降 委託契約締結

スケジュールは、審査状況等により変更することがあります。生研支援センターのウェブサイトで随時お知らせいたします。

6.お問い合わせ

公募全般及び契約事務に関するお問い合わせはSIPトップページに記載のお問い合わせ先までご連絡ください。

e-Radについて

e-Radヘルプデスク
電話 : 0570-066-877、03-6631-0622(直通)
「府省共通研究開発管理システム(e-Rad)」ポータルサイトの「e-Radの操作方法に関するお問い合わせ」もご確認ください。