掲載日 : 2024年11月26日(火曜日)
1.「アグリビジネス創出フェア 2024」出展の概要
(1)開催日時 : 2024年11月26日(火)~28日(木)10:00~17:00
(2)場所 : 東京ビッグサイト(東京都江東区有明3-11-1) 南展示棟2ホール ブース番号 : 総-20
2.「アグリビジネス創出フェア 2024」セミナーの概要
(1)日時 : 2024年11月28日(木) 10:30~11:30
(2)場所 : アグリビジネス創出フェア 2024 メインステージ
(3)講演 :
- 第1部 挑戦!タンパク質の国産国消最大化
- SIP3「豊かな食」プログラムディレクター(PD)
株式会社J-オイルミルズ取締役常務執行役員CTO 松本英三
- SIP3「豊かな食」プログラムディレクター(PD)
- 第2部 タンパク質の国産国消に向けた挑戦
- 「国産大豆の収量1.6倍を目指す育種と栽培の技術革新」
SIP3「豊かな食」サブ課題A代表
(国研)農研機構 作物研究部門 所長 石本政男 - 「沖合への養殖適地拡大を目的とした技術革新」
SIP3「豊かな食」サブ課題C代表
(国研)水産研究・教育機構 特任部長 齊藤 肇
- 「国産大豆の収量1.6倍を目指す育種と栽培の技術革新」
3.「アグリビジネス創出フェア 2024」取材対応のご案内
(1)会期中、プログラムディレクター(PD)、サブPD、各研究担当者がプログラム及び各研究開発テーマの内容についてご説明します。取材を希望される方は、事前に下記の問い合わせ先メールアドレスにご連絡いただくか、当日現地にて気軽にお声掛けください。特にセミナー終了後は、展示ブースで取材にご対応します。
【出展テーマ】
A:植物性タンパク質 (大豆) の育種基盤構築と栽培技術確立
- 展示内容:大豆の単位面積当たり収量1.6倍を目指す品種改良と栽培技術開発の紹介
- 展示物: 説明ポスター/開発中の多収大豆サンプル等
B:肥料の国内循環型利用システム構築
- 展示内容:未利用の肥料資源を活用し国産肥料の循環システム確立を目指す研究の紹介
- 展示物: 説明ポスター/開発中の密閉縦型堆肥化装置模型、下水汚泥ペレット肥料サンプル等
C:動物性タンパク質 (水産物) の次世代養殖システム構築
- 展示内容:ブリを対象に沖合の広い海域を活用しコスト削減も目指す次世代養殖技術開発の紹介
- 展示物: 説明ポスター/飼料搬送用配管サンプル 養殖魚用ペレット飼料
D:国産大豆等を利用した豊かな食設計システムの開発
- 体調や食の好みに適した食事を一人ひとりに提案可能な「食設計システム」開発の紹介
- 展示物: 説明ポスター
*また動画「SIP3豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」も放映いたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げています。