掲載日 : 2020年7月29日
生研支援センターでは、従来の常識を覆す革新的な技術・商品・サービスを生み出していくイノベーションの創出に向け、「知」の集積と活用の場による研究開発を重点的に推進する提案公募型の研究開発事業「イノベーション創出強化研究推進事業」を実施しています。
本事業では、年度途中に不測の事態が発生し、緊急に対応を要する研究課題が生じた場合は、「緊急対応課題」として研究対象が設定されることとなっており、この度、以下の緊急対応課題を公募します。
1. 緊急対応課題
スクミリンゴガイの被害撲滅に向けた防除技術の開発のための緊急研究
国内で被害が発生しているスクミリンゴガイについて、新しい防除対策の普及のために必要な以下の(1)~(3)を併せて実施できる研究機関 (研究グループ) を公募。
(1) 発生予察の高度化
- ドローンによる発生及び被害の検出技術の開発
- 電気による誘引技術を利用した発生予察技術の開発
- DNA分析による効果的な生息検出技術の開発
(2) 効率的な防除技術の確立
- トラップによる一斉捕獲技術の開発
(3) 防除対策の普及
- 生産現場へ普及する防除対策マニュアルへの研究成果の反映
2. 公募期間
令和2年7月29日(水曜日)~8月12日(水曜日) 昼12時00分
3. 公募要領、提案書様式等
(1)公募要領
- 公募要領【PDF:530.6 KB】
- 別紙1 (契約等手続き)【PDF:685.8 KB】
- 別紙3 (審査基準)【PDF:250.3 KB】
- 別紙4 (府省共通経費取扱区分表)【PDF:289.5 KB】
(2) 提案書様式
提案書は様式中に青文字で記載事例及び留意事項を記載しております。
提出時は、青文字等の不必要な部分は削除してください。
- 別紙2 (提案書様式)【Word:78.6 KB】
(3) 関係する通知、指針等
- 競争的資金の適正な執行に関する指針 【PDF:183KB】
- 研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)(農林水産省)【PDF:409KB】
- 研究機関において公的研究費の不正使用等があった場合の研究事業への参加対応について【PDF:56KB】
- 農林水産省所管の研究資金に係る研究活動の不正行為への対応ガイドライン(農林水産省)【PDF:265KB】
- 農林水産省が配分する研究資金を活用した研究活動における特定不正行為への対応に関する規程(農林水産省)【PDF:140KB】
- 農林水産省の所管する研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針(農林水産省農林水産技術会議)【外部リンク】
4. 今後のスケジュール
令和2年8月12日(水曜日) 12時 | 公募受付締切 |
8月中旬 | 書面審査 |
8月下旬 | 採択課題の決定・公表 |
9月以降 | 委託契約の締結 |
(注)スケジュールは審査状況等により変更することがあります。
5. お問い合わせ先
イノベーション創出課までお問い合わせください。