研究代表者氏名及び所属
西尾 剛(東北大学大学院農学研究科)
研究実施期間
平成20年度~24年度(5年間)
研究の趣旨・概要
従来の方法より科学的に、設計図に基づいた精度の高い育種を実施するためには、ゲノム情報の蓄積が不可欠であるが、ゲノム研究には多大な経費と労力を必要とするため、多数ある作物それぞれでゲノム研究を実施することは現状では困難である。本研究は、独自に開発した簡易一塩基多型(SNP)分析法を利用した低コストゲノム研究の実例を、日本独自の作物として重要なダイコンを材料として示すものである。SNPマーカーの高密度連鎖地図を構築し、ゲノムのほぼ全体をカバーするクローンをそろえ、根の肥大特性や、辛み、抽苔性、耐病性など育種上重要な遺伝子を解明する。また、SNPマーカーを利用した品種系統判別技術と育種における選抜技術を開発する。
研究項目及び実施体制(()は研究担当者)
- 遺伝子のSNP解析とゲノム研究基盤の構築
(国立大学法人東北大学大学院農学研究科 西尾 剛・北柴大泰) - ダイコンの形態特性遺伝子の解析
(京都府公立大学法人京都府立大学生命環境科学研究科 平井正志) - ダイコンの生理的形質遺伝子の解析
(国立大学法人岩手大学農学部 高畑義人・横井修司) - ダイコンの成分特性遺伝子の解析
(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所 石田正彦) - 種・系統間SNPの解析とゲノム情報利用技術の開発
(タキイ種苗株式会社研究農場 坂本浩司・岡本俊介)
期待される成果、効果
本研究の成果はダイコン育種の効率化をもたらすだけでなく、肥大根を形成する新作物の開発の可能性も開くものとなる。また、この研究が他の多くの作物の低コストゲノム研究の先駆けとなることを目指す。