生物系特定産業技術研究支援センター 研究資金業務

イノベーション創出基礎的研究推進事業(終了)

2008年度 採択された研究課題

抗疲労作用のある新規高アントシアニン茶品種育成と利用食品開発

研究代表者氏名及び所属

山本(前田)万里
山本(前田)万里(独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所)

研究実施期間

平成20年度~22年度(3年間)

研究の趣旨・概要

野菜茶業研究所が育成中の新規高アントシアニン茶系統を用いて、機能性成分の単離・同定、疲労・ストレスバイオマーカーの解明、機能性成分の共存効果解明、機能性成分と代謝成分の安全性評価や適正摂取量の設定、作用機作の解明、動物及びヒトでの臨床評価を行うとともに、短期成園化技術を確立しつつ、新規抗疲労・ストレス性高アントシアニン茶系統の栽培特性・茶葉特性の解明と品種登録申請、飲食品への応用をはかる食品素材化技術の開発を行うことで、抗疲労・ストレス効果を有する食品の創製をめざす。

研究項目及び実施体制(()は研究担当者)

  • 抗疲労・ストレス効果をもつ茶品種育成と有効成分利用技術の開発
    (独立行政法人農業・食品産業技術総合研究機構野菜茶業研究所 山本(前田)万里)
  • 抗疲労・ストレス茶品種の短期大量生産技術の開発
    (株式会社日本製紙グループ本社 村上章)
  • 抗疲労・ストレス茶成分の作用機作の解明とその分子的基盤の確立
    (国立大学法人九州大学 立花宏文)
  • 抗疲労・ストレス成分の代謝吸収の解析と安全性の評価
    (国立大学法人京都大学 村上明)
  • 抗疲労・ストレス成分高含有茶品種を活用した新食品素材の開発
    (アサヒビール株式会社 大嶋 俊二)

期待される成果、効果

本研究により安心で科学的根拠の明らかな抗疲労・ストレス効果のある新品種茶が育成され、消費者に提供しうる。そのことにより、疲労・ストレス起因生活習慣病の予防が期待され、新食品産業の創出、茶産地の活性化及び新興化に大きく貢献できる。

抗疲労作用のある新規高アントシアニン茶品種育成と利用食品開発