目次
- 「AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025」(3月17日開催)
- 日本(ひのもと)プロジェクトが埼玉栄中学・高校と交流しました(2025年2月9日)
- 【INPIT・IPA共催】「技術・情報流出防止セミナー」(3月18日開催)
- 【INPIT】IPAS2024第1期 成果発表会「Demo Day」(3月14日開催)
- 編集後記
「AgriFood SBIR ピッチ・マッチング2025」(3月17日開催)
生研支援センターが運営する「スタートアップ総合支援プログラム(SBIR支援)」では、アグリ・フードテックの分野における研究開発型スタートアップの創出を支援しています。
この度、令和3~6年度に採択されたスタートアップや起業を目指す研究者など45チームが、事業化を目指す最先端のテクノロジーやビジネスプランについてプレゼンします。併せて、投融資先、共同研究先、事業連携先を探している方に向けた登壇研究チームとのマッチング会も開催します。最新のシーズが一堂に集う貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
※受付人数等により受付・入場制限等を行う場合がございます。
【日時】2025年3月17日(月曜日)14時~19時30分(13時30分開場)
【会場】東京ミッドタウン八重洲カンファレンス(東京都中央区八重洲2丁目2-1、4F・5F)
※オンライン視聴はありません。
【費用】無料
▼詳細・お申し込みはこちらから
https://agrifoodsbirpitchmatching2025.peatix.com/
【主催】生物系特定産業技術研究支援センター(BRAIN)、Beyond Next Ventures株式会社、株式会社クニエ
【問い合わせ先】
AgriFood SBIRピッチ運営事務局 agrifoodsbir012@qunie.com
日本(ひのもと)プロジェクトが埼玉栄中学・高校と交流しました(2025年2月9日)
埼玉栄中学・高校の20名が、農研機構「食と農の科学館」を訪れ、ムーンショット目標5の「化学農薬に依存しない害虫防除」(プロジェクトマネージャー:日本(ひのもと)典秀・京都大学教授)に向けた研究開発について、研究現場体験を含め交流しました。
本企画は、チャレンジするムーンショット研究者と中・高校生等が、最先端の科学技術で創る未来を一緒に考えるもので、内閣府企画の「未来社会の担い手×ムーンショット研究者交流会」への応募によるものです。
・開催報告は以下から
https://www.naro.go.jp/laboratory/brain/moon_shot/activity/2024/168320.html
【INPIT・IPA共催】「技術・情報流出防止セミナー」(3月18日開催)
独立行政法人工業所有権情報・研修館(INPIT)は3月18日(火曜日)、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)と共催で、「技術・情報流出防止セミナー ~事例から学ぶ 中小企業における営業秘密管理とサイバーセキュリティ対策の実践~」をオンライン開催します(参加無料)。
冒頭に警察庁から、中小企業経営を巡る経済安全保障のリスクや技術情報流出の実態・具体的な手口についてご説明します。
後半部分では、INPIT及びIPAから、中小企業に求められる営業秘密管理及び情報セキュリティ管理の重要性と、取り組むべき具体的な対策について、様々な事例を交えながら分かりやすくご紹介します。
■開催日時:3月18日(火曜日)10:00~11:40
お申込み期限:3月13日(木曜日)
■開催形式:オンラインLive配信(配信環境=Zoom)
▽詳細はイベントのウェブページをご覧ください。
https://www.inpit.go.jp/katsuyo/topic/20250206.html
お問い合わせ先
INPIT知財戦略部エキスパート支援担当
メールアドレス:ip-sr01@inpit.go.jp
電話番号:03-3581-1101(内線3823)
【INPIT】IPAS2024第1期 成果発表会「Demo Day」(3月14日開催)
独立行政法人 工業所有権情報・研修館INPIT(INPIT)は、スタートアップの成長を事業と知財の両面で加速させる「IPAS(スタートアップに向けた知財アクセラレーション事業)」の成果発表会「Demo Day」を開催します。Demo Dayでは、IPAS2024第1期の支援先スタートアップ10社に、約5カ月間のプログラムを通して得られた成果を発表していただきます。また、支援先スタートアップ2社とそのメンタリングチームに、"メンタリングのリアル"を語っていただく座談会も開催いたします。
成果報告および座談会後には、ネットワーキングの場となる懇親会を設けておりますので、IPASに興味があるスタートアップや支援者の皆様、そして支援先スタートアップに興味があるVC・投資家の皆様はぜひ会場にお越しください!
▽詳細は以下のイベントホームページをご覧ください。
https://peatix.com/event/4296154/view
【開催概要】
■開催日時:3月14日(金曜日)18:00~21:30(懇親会を含む)
■受付開始:17:30
■開催形式:対面 ※後日アーカイブ配信を行います。
■開催場所:SHIBUYA QWS(東京都渋谷区渋谷2丁目24-12、スクランブルスクエア15F)
■定員:90名程度(※定員に達し次第応募を締め切らせていただきます)
お問い合わせ先
INPIT知財戦略部スタートアップ支援担当
メールアドレス:ip-sr06@inpit.go.jp
電話番号:03-3581-1101(内線3841)
編集後記
気象庁の定義では、春の期間は3月~5月とのことです。一方、暦の上では、立春から立夏の前日までを『 春 』と呼び、2月4日頃~5月5日頃が『 春 』とのことです。
立春や立夏などの日付は年によって前後し、これは暦を調整する「うるう年」があるためです。例えば、2024年(うるう年)の立春は2月4日で、2025年の立春は2月3日です。
うるう年の翌年の立春は2月3日になることが多いそうです。
私、長年生きて来て、この定義を今回、初めて知りました。(by I)
生研支援センター (BRAIN)企画課
〒210-0005 神奈川県川崎市川崎区東田町8番地
パレール三井ビルディング16階
メール: maga-request[アット]naro.affrc.go.jp
メールを送付する際は[アット]を@に置き換えてください。
生研支援センター(BRAIN)は、生物系特定産業技術に関する研究開発を、大学、高等専門学校、国立研究開発法人、民間企業等に委託することにより実施しています。
「BRAIN」はBio-oriented technology Research Advancement InstitutioN のコミュニケーション名です。