戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」研究開発提案の公募について
掲載日 : 2023年4月14日
情報更新日 : 2023年4月19日
1.概要
戦略的イノベーション創造プログラム(以下「SIP」という。)は、基礎研究から社会実装までを見据えて研究開発を一気通貫で推進し、府省連携による分野横断的な研究開発、及びその成果の社会実装に産学官連携で取り組むことを推進しており、令和5年度からSIP第3期が開始されます。
今回、課題の一つである「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」(以下「本課題」)に係る研究開発提案を公募します。
2.研究開発項目
本事業では、以下のAからEの研究開発に取り組みます。
なお、提案は研究開発項目を包括した包括提案型と本項目に付随する細目単位で提案する技術提案型の提案が可能です。詳細は公募要領を参照ください。
研究開発項目 | |
A.植物性タンパク質 (大豆) の育種基盤構築と栽培技術確立 | |
①高収量・高品質品種創出のための統合解析型育種プラットフォームの開発 | |
②作出品種の高度化のためのゲノム編集等技術の開発 | |
③品種ポテンシャルを引き出す栽培技術体系の確立と環境再生型栽培体系の確立 | |
B.肥料の国内循環利用システム構築 | |
①未利用資源の地域資源循環モデルの確立 | |
②未利用資源由来の窒素、カリウム回収及び肥料化技術の開発 | |
C.動物性タンパク質(水産物)の次世代養殖システム構築 | |
①生産性向上のためのリアルタイム飼育管理システムの開発 | |
②養殖拡大のための大規模養殖技術の高度化 | |
③魚粉に依存しない魚種創出のための育種改良プラットフォームの確立 | |
D.国産大豆等を利用した豊かな食設計システムの開発 | |
①個々人の体調、嗜好、習慣等に応じた最適食材の組み合わせ解析のためのデータ収集・データベースの構築 | |
②豊かな食設計システムの開発 | |
E.行動科学のアプローチを用いた質の高い食生活の実現に向けた研究開発 | |
①生産・流通・消費における科学技術活用パーセプションギャップ解消 | |
②多様なタンパク質を選択できる食生活の改善に向けた手法開発 |
3.公募期間
2023年4月14日 (金曜日) ~ 5月18日 (木曜日) 12時
4.公募要領、提案書様式等
(1)公募要領
- 令和5年度 戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」公募要領(令和5年4月14日)【PDF : 356 KB】
- 公募要領別添1~5【PDF : 249 KB】
- 別紙1 e-Radによる応募手続について【PDF : 128 KB】
- 別紙2 研究計画提案書様式【Word : 89 KB】
- (別添)TRL等の整理【PDF : 330 KB】
- 別紙3 契約方式(公募から契約締結までの事務の流れ、契約締結から額の確定までの事務の流れ)【PDF : 195 KB】
- (別添1①)「○○コンソーシアム」規約等(規約、事務処理規程、会計処理規程、知財合意書)【Word : 92 KB】
- (別添1②)「○○コンソーシアム」参加契約書【Word : 15 KB】
- (別添1③)「○○コンソーシアム規約」同意書【Word : 15 KB】
- (別添2)○○共同研究機関協定書ひな形【Word : 37 KB】
- 別紙4 データマネジメント基本方針【PDF : 358 KB】
- (別添)データマネジメントプラン【Excel : 49 KB】
- 別紙5-1 調達における情報セキュリティ基準【PDF : 183 KB】
- 別紙5-2 調達における情報セキュリティの確保に関する特約条項【PDF : 112 KB】
(2)提案書様式
提案書は様式中に記載事例及び留意事項等を記載しております。
提出時は、青文字等の不必要な部分は削除してください。
なお、提案書の一部の表については、「研究計画提案書作成様式(エクセル)」を使用して作成することもできます。この場合、当該部分を提案書に図として添付してください。ただし、この「研究計画提案書 作成様式」の提出は、必要ありません。
- 公募要領 別紙2 研究計画提案書様式【Word : 89 KB】
- 研究計画提案書 作成様式【Excel : 140 KB】
(3) 関係する通知、指針及び規程
- 科学技術イノベーション創造推進費に関する基本方針【外部リンク】
- 戦略的イノベーション創造プログラム運用指針【外部リンク】
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)知的財産の扱いに関する運用指針【外部リンク】
- 競争的研究費の適正な執行に関する指針 【外部リンク】
- 研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン (実施基準)(農林水産省)【外部リンク】
- 研究機関において公的研究費の不正使用等があった場合の研究事業への参加対応について【PDF : 56.3 KB】
- 農林水産省所管の研究資金に係る研究活動の不正行為への対応ガイドライン (農林水産省)【外部リンク】
- 農林水産省が配分する研究資金を活用した研究活動における特定不正行為への対応に関する規程 (農林水産省)【外部リンク】
- 「国民との科学・技術対話」の推進について(内閣府)【外部リンク】
- 農林水産省の所管する研究機関等における動物実験等の実施に関する基本指針 (農林水産省農林水産技術会議)【外部リンク】
- 競争的研究費の間接経費の執行に係る共通指針【外部リンク】
(4) 契約方法
本事業の契約については、コンソーシアムの代表研究機関と生研支援センターが委託契約を締結します。(コンソーシアムを構成する個々の研究機関等とではなく、コンソーシアムの代表研究機関と生研支援センターが直接委託契約を締結します。)
ただし、戦略的イノベーション創造プログラム(豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築)公募要領「3(4)複数の研究機関等が研究グループを構成して研究を行う場合の要件」を満たすとともに、参画する研究機関等それぞれの分担関係を明確にした上で、代表研究機関が中心となって、契約単位としてのコンソーシアムを設立していただきます。研究費は、各研究機関等が責任を持って執行してください。
詳細については、公募要領の別紙3「戦略的イノベーション創造プログラム(豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築)」に係る契約方式について」を参照して下さい。
戦略的イノベーション創造プログラム(豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築) 試験研究委託契約書(案)【Word : 68 KB】
(注)本様式は今後変更の可能性があります。
(5) 参考情報
研究倫理eラーニングコース (独立行政法人日本学術振興会)【外部リンク】
(6) 公募説明会
2023年4月19日(水曜日) 14:00 - (オンライン開催)
上記日時において、公募説明会を開催いたします。参加を御希望の場合は、下記のURLより参加登録の上、御参加ください。
なお、本公募説明会への参加は必須ではありません。
(公募説明会URL)※Microsoft Teams ウェビナーで行います。
https://events.teams.microsoft.com/event/9ed61aef-c28f-406e-947c-66135e136aa4@48e01c30-7368-4a91-bd0c-bed2b71b2daf
(留意事項)
本説明会に参加するための設備等は御自身で御用意いただき、安定した通信環境で参加していただくようお願いします。
なお、本説明会への参加は必須ではありません。
(7) 公募説明会資料2023年4月19日掲載
- 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築公募説明資料【PDF : 1.7 MB】
(8) Q&A
5.応募方法
応募に当たっては、府省共通研究開発管理システム (以下「e-Rad」という。)を使用しますので、公募要領の別紙1を参考に電子申請を行ってください (※郵送、持参、Fax及び電子メール等による提出は一切受けませんので、御注意ください)。
研究グループの場合は、研究代表者が研究グループの研究内容をとりまとめ、応募してください。
e-Radを利用するためには、研究機関及び研究者情報の登録が必要となります。登録手続には日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕を持って登録手続をしてください。
なお、他省庁等が所管する制度・事業で登録済の場合は再度登録する必要はありません。
その他e-Radを使用するに当たり必要な手続については、e-Radのポータルサイトを参照してください。
6.今後のスケジュール(予定)
- 公募要領の公表令和5年4月14日(金曜日)
- 公募説明会(オンライン)の開催令和5年4月19日(水曜日)
- 公募受付締切り令和5年5月18日(木曜日)12時
- 書類審査結果の通知令和5年6月5日(月曜日)以降
- 面接審査令和5年6月13日(火曜日)~6月20日(火曜日)(予定)
- 採択される課題の決定・公表令和5年7月上旬
- 計画検討会7月
- 委託契約の締結7月以降
(注1)スケジュールは、審査状況等により変更になる場合があります。
(注2)面接審査は、上記期間中に実施する予定ですので、応募者におかれては、この期間に対応できるようにしてください。なお、面接審査は、1つの研究開発項目について数日にわたって実施するものではなく、審査日を決めて実施する予定としています。
7.お問合わせ先
※生研支援センターへのお問い合わせは、原則メールでのみ承ります。e-Radについては、下記のヘルプデスクにお問い合わせください。
【公募全般について】
事業推進部 戦略的研究開発課
メール : SIP3brain[アット] ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください
【契約事務について】
事業推進部 戦略的研究開発課
メール:SIP3brain[アット]ml.affrc.go.jp
[アット]を@に置き換えてください
【e-Radについて】
e-Radヘルプデスク
電話 : 0570-057-060、03-6631-0622 (平日9:00~18:00)
「ヘルプデスクお問合せ」
https://www.e-rad.go.jp/contact.html