生物系特定産業技術研究支援センターは、令和5年9月17日 (水曜日)、日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」を開催しました。
本集会では、当センターの調査報告書(研究開発構想)を紹介するとともに、有識者の皆様から、土壌炭素貯留やバイオ炭に係る最新動向、山梨県の取組、樹木・木材の炭素プールの考え方などについて、情報提供いただきました。
プログラム
※リンク先をクリックすると該当の動画・プレゼン資料の場所に移動します。
[開会]
[第1部]生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介
- 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介①土壌炭素貯留
宮田 明 (元・生研支援センター研究リーダー) - 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介②バイオ炭
前田 洋一 (生研支援センター研究リーダー) - 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介③森林の循環利用
大平 辰朗 (生研支援センター研究リーダー) - 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介④海藻・海草 その他の海洋CDRs
林田 啓 (生研支援センター企画情報部長)
[第2部]農林水産分野のネガティブエミッション技術を巡る動向と今後の展開
ネガティブエミッション技術に関する最新動向の紹介
- バイオ炭の最新動向(グリーンイノベーション基金事業及びIPCCの取組について)
岸本 文紅 (農研機構農業環境研究部門気候変動緩和策研究領域緩和技術体系化グループ長補佐) - やまなし4パーミル・イニシアチブ農産物等認証制度
長谷川 茂人 (山梨県農政部農業技術課新技術推進監) - 地上部にある樹木・木材としての炭素プールの考え方
宇都木 玄 (森林研究・整備機構森林総合研究所研究コーディネーター) - 土壌炭素貯留の最新動向
波多野 隆介 (北海道大学名誉教授)
動画・プレゼン資料
[開会]
| 日本土壌肥料学会2025年度新潟大会研究集会「農林水産分野のカーボンニュートラルに向けたネガティブエミッション技術の研究開発」の開催について |
| プレゼン資料【PDF:1.08 MB】 |
[第1部]生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介
| 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介①土壌炭素貯留 宮田 明 (元・生研支援センター研究リーダー) |
| プレゼン資料【PDF:966 KB】 |
| 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介②バイオ炭 前田 洋一 (生研支援センター研究リーダー) |
| プレゼン資料【PDF:1.25 MB】 |
| 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介③森林の循環利用 大平 辰朗 (生研支援センター研究リーダー) |
| プレゼン資料【PDF:2.40 MB】 |
| 生研支援センター調査報告書(研究開発構想)の紹介④海藻・海草 その他の海洋CDRs 林田 啓 (生研支援センター企画情報部長) |
| プレゼン資料【PDF:1.50 MB】 |
[第2部]農林水産分野のネガティブエミッション技術を巡る動向と今後の展開
ネガティブエミッション技術に関する最新動向の紹介
| バイオ炭の最新動向(グリーンイノベーション基金事業及びIPCCの取組について) 岸本 文紅 (農研機構農業環境研究部門気候変動緩和策研究領域緩和技術体系化グループ長補佐) |
| プレゼン資料【PDF:5.74 MB】 |
| やまなし4パーミル・イニシアチブ農産物等認証制度 長谷川 茂人 (山梨県農政部農業技術課新技術推進監) |
| プレゼン資料【PDF:9.86 MB】 |
| 地上部にある樹木・木材としての炭素プールの考え方 宇都木 玄 (森林研究・整備機構森林総合研究所研究コーディネーター) |
| プレゼン資料【PDF:1.32 MB】 |
| 土壌炭素貯留の最新動向 波多野 隆介 (北海道大学名誉教授) |
| プレゼン資料【PDF:2.76 MB】 |
