動物衛生研究部門
酸塩基試薬の調製法
重金属の測定法では灰化やpH調整のため、塩酸、酸塩基試薬がよく用いられる。
下の表を参考にして調整すると便利。例えば、1N塩酸ならば、濃塩酸を蒸留水で12倍希釈する。また5Mアンモニアなら、強アンモニア水を蒸留水で3倍希釈すればよい。
市販特級試薬の比重、濃度
化学名 | 化学式 | 分子量 | 比重 | % | g/dl | モル濃度(M) | 規定濃度 (N) |
---|---|---|---|---|---|---|---|
塩酸(濃塩酸) | HCl | 36.47 | 1.19 | 37 | 44 | 12 | 12 |
硫酸(濃硫酸) | H2SO4 | 98.09 | 1.84 | 95 | 175 | 18 | 36 |
硝酸(濃硝酸) | HNO3 | 63.02 | 1.42 | 70 | 99 | 16 | 16 |
酢酸 | CH3COOH | 60.03 | 1.06 | 98 | 104 | 17.3 | |
リン酸(濃燐酸) | H3PO4 | 98.06 | 1.71 | 85 | 145 | 14.8 | |
アンモニア (強アンモニア水) |
NH3 | 17.03 | 0.90 | 28 | 25 | 15 | |
過酸化水素 | H2O2 | 34.02 | 1.11 | 30 | 33 | 9.7 |