プレスリリース
- 2025年10月21日
- (研究成果) 世界各地から収集したイネ遺伝資源「NARO Open Rice Collection (NRC)」の整備とゲノム情報の公開 - 多様な栽培環境に対応した品種の育成への活用 -
- 2025年10月21日
- (研究成果)大量合成可能なジャガイモシロシストセンチュウ ふ化促進物質を発見 - "騙して"ふ化させ、餓死に導く新たな防除法へ -
- 2025年10月20日
- (研究成果)ミトコンドリアゲノム編集法によりナスの細胞質雄性不稔の原因遺伝子の機能証明に成功(外部リンク:龍谷大学)
- 2025年10月17日
- (お知らせ) 収穫したレンコンに傷が... カモの食害? - 食痕から「カモ被害」を識別する標準作業手順書を公開 -
- 2025年10月14日
- (研究成果) 稲わらを石灰処理後に高密度化するCaPPAプロセス - 輸送・貯蔵性に加えてエタノール原料価値も向上! -
- 2025年10月7日
- (お知らせ) 「水田輪作新技術プロジェクト」キックオフフォーラムを開催 - 水田フル活用のための最先端農業技術を紹介 -
- 2025年10月7日
- (お知らせ) 「第7回九州沖縄経済圏スマートフードチェーンプロジェクト事業化戦略会議」を開催 - 農研機構が有する最先端技術の事業化に向けた取組みを紹介 -
- 2025年10月6日
- (お知らせ) 農研機構とフランス国立農業・食料環境研究所(INRAE)が主導する植物フェノタイピングに関する国際研究ネットワーク設立
- 2025年10月1日
- (お知らせ) 農研機構の食品研究関連施設の供用を開始します - 農研機構食品研究の知と設備を、あなたの開発力に -
- 2025年9月30日
- (研究成果)橙肉色の焼酎原料用サツマイモ新品種「はなあかね」 - 華やかな香りの焼酎で芋焼酎市場の活性化に期待 -
- 2025年9月30日
- (研究成果)一般的なサツマイモでん粉とは特性が異なる低温糊化性でん粉原料用サツマイモ新品種「こなみらい」 - 食感改良効果や品質保持効果を活かした食品用途拡大に期待 -
- 2025年9月30日
- (研究成果)多収でサツマイモ基腐病など複数の土壌病害虫に対する抵抗性をもつ原料用サツマイモ新品種「コガネタイガン」 - 原料用サツマイモの安定供給に期待 -
- 2025年9月22日
- (お知らせ) 【10月1日~3日】「スマート農業タッチ&トライ2025@豊砂公園」を開催(農業WEEK連携イベント)
- 2025年9月18日
- (お知らせ) 農研機構と東京科学大学との包括連携協定の締結
- 2025年9月16日
- (安全性検査)令和7年度農業機械安全性検査合格機(第2次分)の公表 - 基準をクリアした安全性能の高い農業機械 -
- 2025年9月12日
- (研究成果) 世界初!
土壌団粒単位の微生物シングルセルゲノム解析に成功 - 微生物の多様性と窒素循環機能の解明への足掛かり - - 2025年9月9日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第66話の公表 (国産広葉樹材を家具・内装材に利用する技術開発)
- 2025年9月5日
- (研究成果) 温室効果ガス削減効果を高めたダイズ・根粒菌共生系を開発 - 農地からの一酸化二窒素放出を抑制する革新的技術 -
- 2025年9月3日
- (お知らせ)令和7年度当初予算 「スマート農業技術の開発・供給に関する事業」新規採択課題の決定
- 2025年8月31日
- (お知らせ)Secoma ×新十津川町がコラボ!しんとつかわお米シロップを使用したパンを発売!