品種
農研機構ではさまざまな品種を開発し、普及、利用促進を行っています。
農研機構の育成品種の利用フロー図
特徴や栽培方法を知りたい
使いたい※1 ※2
(手続きについて知りたい)
(手続きについて知りたい)
※1権利切れとなった品種は市販品をご利用ください。
※2一般の方の家庭菜園等は対象外です。
※2一般の方の家庭菜園等は対象外です。
その他のお問い合わせ
はこちら
はこちら
手続きについて知りたい
種子・種苗を入手したい
種子・種苗を増殖して利用したい
種子・種苗は増殖しない
(毎年新しい種苗を入手して栽培する)
(毎年新しい種苗を入手して栽培する)
種子・種苗を増殖し
譲渡したい
譲渡したい
種子・種苗を増殖するが
譲渡しない(自家消費に限る)
譲渡しない(自家消費に限る)
お手続きは不要です
右記以外
農業者個人、農地所有適格法人、
それらの者から農地を賃貸借する方
それらの者から農地を賃貸借する方
※3品種によっては利用許諾手続きが必要な場合もございます。
農研機構の出願公表・登録品種リストで自家用の栽培向け増殖許諾管理 が「個別相談」となっている品種については利用前にお問い合わせください。
農研機構の出願公表・登録品種リストで自家用の栽培向け増殖許諾管理 が「個別相談」となっている品種については利用前にお問い合わせください。
品種を探す
下記の作物分類をクリックすると種苗登録分類が表示されます
最新の品種
カテゴリ | 品種の名称 | 公表日 |
---|---|---|
食用作物 稲種(Oryza sativa L.) |
ヒノヒカリ環1号 | 2024年8月28日 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
ニライむらさき | 2024年7月10日 |
野菜 ナス種(Solanum melongena L.) |
山形N1号 | 2024年6月17日 |
食用作物 カンショ種(Ipomoea batatas (L.) Lam.) |
こなみらい | 2024年5月23日 |
食用作物 ダイズ種(Glycine max (L.) Merr.) |
そらひびき | 2024年4月22日 |
食用作物 オオムギ属(Hordeum L.) |
こはく二条 | 2024年4月22日 |
飼料作物 アカクローバ種(Trifolium pratense L.) |
ハルユウ | 2024年4月22日 |
果樹 リンゴ属(Malus Mill.) |
紅つるぎ | 2024年3月19日 |
野菜 ダイコン種×ケール ウィリディス変種(Raphanus sativus L. X Brassica oleracea L. var. viridis L.) |
SGS 20R01-15 | 2023年12月19日 |
花き・観賞樹 ダリア(Dahlia Cav.) |
エターニティサンセット | 2023年10月30日 |
農研機構育成品種の種苗入手先リスト
農研機構が育成した品種を栽培し、収穫物の販売等を行う場合の種子・種苗の入手先リストです(農研機構と品種利用許諾契約を締結した機関のうち、掲載を了解いただいた機関の一覧です)。
DNA品種識別技術に関する情報
農研機構では、様々な品種のDNA品種識別技術の開発に取り組んでおります。
開発されたDNA品種識別技術のうち妥当性試験により確立された技術を公開いたします。
品種に関する注意喚起
品種関連のお知らせ
- 2024年4月16日
- 種苗法改正への対応についてを更新しました。
- 2023年10月20日
- 種苗法改正への対応についてを更新しました。
- 2022年12月14日
- 種苗法改正への対応についてを更新しました。
お問い合わせ |