中央農業研究センター

北陸作物栽培グループ

hokurikusakumotusaibai20200410.png
北陸地域の水田作では、担い手への農地集積による水稲作の大規模化、麦類、ダイズ、ソバ、野菜等を組み込んだ多角化が進んできており、これに対応した多様な作型の確立や安定生産技術の開発が急務となっています。こうしたなかで、水田作における各種作物の収益性の確保や作業分散に有効となる作型を提案するために、各種作物の安定多収、品質向上、省力・低コストのための栽培法の開発や栽培指針の策定を行っています。なお、一部の試験については、地域のモデルとなる生産者と連携した現地実証試験を実施しており、開発品種や技術の現場での適応性についての評価も行っています。
作物別の主な研究課題としては、水稲では、業務・加工向けの多収品種・系統の収量ポテンシャルの解明や乾田直播を含めた安定・多収栽培技術の確立を進めるとともに、育種分野とも連携して全国規模のプロジェクトの中核を担っています。畑作物については、ダイズでは、これまでの主力品種に替わる新品種「里のほほえみ」を中心に最適栽培管理法や晩播栽培の確立を進め、麦類については、需要増加が見込まれるオオムギの新品種やパン用コムギ品種「ゆきちから」の安定多収栽培技術を確立します。また、収益性の確保のために近年導入が進むエダマメやタマネギでは、生産の安定化に向けた地下灌漑技術や生育予測モデルの開発を行います。さらに、ソバについては湿害軽減技術と追肥技術を組み合わせた安定多収栽培技術の開発を進めます。
これらの研究を通して作物の生産性の安定化と向上をはかり、我が国の農業強化と食料安定供給に貢献するとともに作物学の発展に寄与します。

パン用品種ゆきちからの栽培試験
粗玄米収量1t/10aを超える水稲多収品種の栽培法開発
ソバの安定多収栽培試験

メンバー