九州沖縄農業研究センター

九州沖縄農業試験研究の成果情報

ストロビルリン系薬剤耐性のチャ輪斑病菌株率は同系統剤散布で急激に高まる

要約

ストロビルリン系薬剤耐性チャ輪斑病菌が発生しているほ場で同系統の薬剤を散布すると1回の散布でも耐性菌株率が急激に高まる。

  • キーワード: チャ、輪斑病、ストロビルリン系薬剤、耐性菌
  • 担当: 鹿児島農総セ・茶業部・環境研究室
  • 代表連絡先: Tel:0993-83-2811
  • 区分: 九州沖縄農業・茶業
  • 分類: 技術・参考

背景・ねらい

2008年9月に、鹿児島県南九州市で国内初のストロビルリン系薬剤耐性チャ輪斑病菌が確認された。2008~2009年にかけて県内各地の茶栽培ほ場における耐性菌発生状況を調査したところ約3割の調査ほ場でストロビルリン系薬剤耐性菌が検出された。そこで、耐性菌発生ほ場における本系統剤散布が耐性菌株率の増加に与える影響を調査し防除指導に資する。

成果の内容・特徴

  • ストロビルリン系薬剤耐性菌が存在するほ場において輪斑病防除に同系統の薬剤を使用すると、耐性菌株率が急激に高まる(表1)。
  • ほ場内におけるストロビルリン系薬剤耐性菌株率の2年間の変化は、耐性菌株率の高いほ場ではそのまま高い率で維持する。耐性菌株率の低いほ場では同系統薬剤の1回散布で、耐性菌株率の急激な上昇がみられる(図1)。

成果の活用面・留意点

  • 茶に登録のあるストロビルリン系薬剤にはアゾキシストロビン水和剤、クレソキシムメチル水和剤およびトリフロキシストロビン水和剤がある。
  • ストロビルリン系薬剤耐性菌発生ほ場では、本系統の薬剤を散布すると耐性菌株率が高まるため使用しない。なお、耐性菌発生については茶葉を用いた簡易検定法(2008年度鹿児島県農業開発総合センター普及に移す研究成果)により調査できる。
  • ストロビルリン系薬剤耐性菌発生ほ場では、TPN水和剤等の予防剤による摘採・整枝直後の防除に心掛ける。摘採3日後の防除の場合には、カスガマイシン・銅水和剤を用いる。
  • 輪斑病に感受性の品種は「やぶきた」、「さえみどり」、「あさつゆ」等である。

具体的データ

表1

図1

(尾松 直志)

その他

  • 研究課題名: 病害虫発生予察対策交付金事業
  • 予算区分: 交付金
  • 研究期間: 2008~2009年度
  • 研究担当者: 尾松 直志、田中 敏弘(茶業部・大隅分場)、富濱 毅(大隅地域振興局)、野中 壽之(鹿児島県経済連)