生物機能利用研究部門

遺伝子組換え農作物・食品ハンドブック

QI- 4 DNAとはどのようなものですか?

Answer1

遺伝情報の物質的な実体で、細胞内の核に多く含まれている分子です。デオキシリボ核酸(deoxyribonucleic acid)の略称です。

Answer2

DNAは巨大な繊維状の分子で、生体内では直径2ナノメートル (2nm= 2.0×10-9m)の二重らせん構造を取っています。DNAをさらに細かくみると、塩基、糖(デオキシリボース)、リン酸の3つの部分に分けられます。生物に使われている塩基は、アデニン(A)、チミン(T)、グアニン(G)、シトシン(C)の4種類があります。

Answer3

これら4種類の塩基の並び方、すなわち塩基配列が遺伝情報を特徴づけています。例えば塩基配列の違いによって、DNAを元に作られるタンパク質のアミノ酸配列が異なります。つまり塩基配列の違いが、タンパク質の物性や機能の差異をもたらしています。

Answer4

DNAはコピーされる分子です。細胞分裂によって一つの細胞が二つに増殖するとき、DNAは基本的には正確にコピーされるので、二つの細胞は同じ塩基配列のDNAを持ちます。これによって、生物の持つ最も基本的な性質『自分で自分と同じものを作ることができる』が実現しています。

Answer5

DNAが遺伝情報を子孫に伝達する物質であることは、1944年にアメリカの研究者アベリーが明らかにしました。その後、1953年にイギリスでワトソンとクリックの二人の研究者が、DNAが二重らせんの立体構造を取っていることを明らかにしました。なお、ワトソンとクリックは、これによって1962年にノーベル生理学・医学賞を受賞しました。