その他
実験施設の紹介
![]() |
![]() |
大型人工帯水層 | 水素・酸素安定同位体比分析器 |
![]() |
![]() |
液体シンチレーションカウンタ | 電磁探査機 |
研究論文等
吉本周平,浅井和由,土原健雄,白旗克志,石田 聡(2016):琉球石灰岩分布地域における淡水レンズ中の地下水滞留時間の推定 ―地下水中の六フッ化硫黄の濃度,硝酸イオンの安定同位体比の測定による検討―,農業農村工学会論文集(印刷中)
Shirahata, K., Yoshimoto, S., Tsuchihara, T., Ishida, S. (2016): Digital filters to eliminate or separate tidal components in groundwater observation time-series data, JARQ, 50(3)(印刷中)
Shirahata, K., Yoshimoto, S., Tsuchihara, T., Ishida, S. (2016): Improvements in a simple harmonic analysis of groundwater time series based on error analysis on simulated data of specified lengths, Paddy and Water Environment, Doi: 10.1007/s10333-016-0525-3.
石田 聡,有田智也,曹 英傑,唐 常源,白旗克志,土原健雄,吉本周平(2016):模擬帯水層内に淡水レンズを再現する室内実験,農村工学研究所技報,218(印刷中)
石田 聡,吉本周平,白旗克志,土原健雄:沖縄県宮古島砂川地下ダムにおける地下水中の硝酸性窒素濃度分布と地下水流動に関する一考察,地下水学会誌,57(4),pp.515-532.
吉本周平,土原健雄,白旗克志,石田 聡(2015):琉球石灰岩を帯水層とした塩水侵入阻止型地下ダムの貯留域における残留塩水塊の分布と挙動,土壌の物理性,131,pp.37-43.
石田 聡,吉本周平,幸田和久,小林 勤,白旗克志,土原健雄(2015):トンガ王国ババウ島およびリフカ島における淡水レンズ地下水塩水化の要因と課題,農村工学研究所技報,217,pp.1-10.
吉本周平,澁谷達也,酢谷 岳,黒田清一郎,土原健雄,白旗克志,石田 聡(2015):浸透型洪水調整池における湛水時の浸透水の地下水環境への影響 ―地下水中の主要イオン組成とラドン濃度を指標としたモニタリング方法の検討―,農村工学研究所技報,217,pp.13-28.
土原健雄,奥山武彦,吉本周平,白旗克志,石田 聡(2014):六フッ化硫黄を指標とした山形県七五三掛地すべり地における地下水の年代推定,農業農村工学会論文集,294,pp.65-74.
石田 聡,白旗克志,土原健雄,吉本周平(2014):帯水層の塩水化を抑止する深度別揚水手法,地盤工学会誌,62-11/12,pp.682-683.
白旗克志,石田 聡,吉本周平,土原健雄(2014):地下水位の潮汐応答の分析による淡水レンズ帯水層の水理定数推定手法,農村工学研究所技報,215,pp.141-154.
Yoshimoto, S., Tsuchihara, T., Ishida, S., Imaizumi, M. (2013): Development of a numerical model for nitrates in groundwater in the reservoir area of the Komesu subsurface dam, Okinawa, Japan, Environmental Earth Sciences, 70(5), pp.2061-2077.
石田 聡,吉本周平,小林 勤,幸田和久,中里裕臣 (2013): 小島嶼での淡水レンズ地下水調査における物理探査の適用性について,地盤工学会誌,61(6),pp.2-5
石田 聡,吉本周平,白旗克志,今泉眞之,土原健雄(2013):深度別電気伝導度連続測定による淡水レンズ動態把握手法,農村工学研究所技報,214,pp.163-173.
吉本周平,今泉眞之,石田 聡,小倉力,奥島修二 (2013): NaI(Tl)シンチレーション検出器による屋外測定での放射性セシウム計数の解析法, 農村工学研究所技報, 214, pp.175-196
中達雄,若杉晃介,原口暢朗,奥島修二,塩野隆弘,石田聡,吉本周平,今泉眞之 (2012): 農地の物理的除染対策技術の開発, 水土の知, 80(7), pp.19-22
奥島修二,塩野隆弘,石田聡,吉本周平,白谷栄作,濵田康治,人見忠良,樽屋啓之,今泉眞之,中達雄 (2012): 浅代かき強制排水による水田土壌中の放射性物質除染法の有効性に関する事前検討, 土壌の物理性, 121, pp.43-48
Yoshimoto, S., T. Tsuchihara, S. Ishida, T. Masumoto and M. Imaizumi (2011): Groundwater flow and transport and potential sources of groundwater nitrates in the Ryukyu Limestone as a mixed flow aquifer in Okinawa Island, Japan, Paddy and Water Environment, 9(4), pp.367-384
増本隆夫,石田 聡 (2011):気候変動が水・土地資源に及ぼす影響評価と対策技術の開発研究,農業農村工学会誌,79(12),pp.15-18
土原健雄,吉本周平,石田 聡,今泉眞之(2011):環境同位体から見た沿岸湖沼群の閉鎖性の検討とその水文特性,農業農村工学会論文集, 257,pp.23-32
石田 聡,土原健雄,吉本周平,皆川裕樹,増本隆夫,今泉眞之(2011):沖縄県多良間島における淡水レンズ賦存量の推定, 農業農村工学会論文集,9(4),pp.367-384
土原健雄,吉本周平,石田 聡,今泉眞之(2011),環境同位体を指標とした扇状地地下水の涵養源の分類,水と土,164,pp.87-89
石田 聡,土原健雄,吉本周平,今泉眞之(2011):電磁探査法を用いた地下水塩淡境界測定, 水と土,163,pp.73-75
石田 聡,吉本周平,小林勤,幸田和久,土原健雄,中里裕臣, 増本隆夫,今泉眞之(2011):物理探査手法を用いた地下水中の塩淡境界測定, 農村工学研究所技報, 211, pp.9-20
土原健雄,吉本周平,石田 聡,今泉眞之(2011):水田主体扇状地における地下水質及び同位体分布特性と涵養源の分類, 農村工学研究所技報, 211, pp.21-34
吉本周平,土原健雄,石田 聡,今泉眞之(2011):ラドン吸収フィルムによる地下水ラドン濃度測定の適合性, 農村工学研究所技報, 211, pp.35-43
Ishida, S., S. Yoshimoto, T. Tsuchihara and M. Imaizumi (2011): Sustainable use of groundwater with underground dams, JARQ, 45(1), pp.51-61
Imaizumi, M., T. Tsuchihara, S. Yoshimoto S. Ishida, S. Uchiyama and Y. Yuuki (2010): Radioactivity prospecting for groundwater development and a new prospecting device with a plastic scintillator, JARQ, 44(3), pp.291-299
奥島里美,吉田弘明,森山英樹,石田 聡(2010):水熱源ヒートポンプによる農村地域の地中熱エネルギーの利用性, 農業農村工学会誌,78(3),pp.669-672
石田 聡,吉本周平,小林 勤,幸田和久,土原健雄,万福裕造(2010):マーシャル諸島共和国マジュロ環礁における地下水の塩水化について,地盤工学会誌,58(5),pp.22-25
土原健雄,吉本周平,石田 聡,皆川裕樹,増本隆夫,今泉眞之(2010):環境同位体からみた沿岸扇状地における地下水涵養・流出特性,応用水文,22,pp.11-20.
石田 聡,土原健雄,吉本周平,皆川裕樹,増本隆夫,今泉眞之(2010):沖縄県多良間島における淡水レンズ形状,農村工学研究所技報,210,pp.1-9.
土原健雄,吉本周平,石田 聡,今泉眞之(2009):ELISA法を用いた農薬測定法の地下水質モニタリングへの適用性,農業農村工学会論文集,260,pp.101-111.
土原健雄,福田武真,吉本周平,石田聡,増本隆夫,今泉眞之(2009):環境同位体からみた農業用水利用に伴う地表水-地下水交流特性,応用水文,21,pp.10-19.
石田 聡,東 一樹,土原健雄,吉本周平,今泉眞之(2009):河川水中のラドン濃度測定による地下水湧出の推定-京都府亀岡盆地を例として-,農村工学研究所技報,209,pp.7-15.
Tsuchihara, T. (2009): Isotope-based Investigation of Hydro-Environmental Aspects of Wetlands, Eastern Hokkaido, Japan, Bulletin of the National Institute for Rural Engineering, pp.1-50.
今泉眞之,吉本周平,土原健雄,石田 聡,内山貞幸,結城洋一(2009):プラスチックシンチレータ検出器による放射能探査法の開発,農村工学研究所技報,209,pp.73-104.
土原健雄,菊池茂史,大塚文哉,吉本周平,石田聡,今泉眞之(2008):亀裂構造を考慮した岩盤斜面内を流れる地下水流動特性,農村工学研究所技報,207,pp.93-108.
吉本周平,土原健雄,石田 聡,今泉眞之(2008):炭酸塩岩帯水層における不飽和浸透に関する研究レビュー,農村工学研究所技報,207,pp.109-126.
石田 聡,稲本 暁,小林郁夫,今泉眞之(2008):帯水層を利用した地球温暖化緩和技術,農業農村工学会誌,76(11),pp.977-980
石田 聡(2007):沖縄県宮古島における地下水中の硝酸態窒素濃度変化と地下ダム建設の影響,地盤工学会誌,55(8),pp.20-23.
石田 聡(2007):地下水流動制御施設設計のための地盤の不均質性の解明に関する研究,農村工学研究所報告,46,pp.1-48.
吉本周平,土原健雄,石田 聡,今泉眞之(2007):米須地下ダム流域における地下水硝酸性窒素濃度の動態について,農村工学研究所技報,206,pp.195-208.
吉本周平,土原健雄,石田 聡,今泉眞之(2007):琉球石灰岩分布地帯における地下水硝酸性窒素の動態-沖縄県米須地下水盆を例として-,農業農村工学会論文集,251,pp.69-82.
Masayuki Imaizumi, Satoshi Ishida, Takeo Tsuchihara (2006): Long-term evaluation of the groundwater recharge function of paddy fields accompanying urbanization in the Nobi Plain, Japan, Paddy Water Environ, 4(4), pp.251-263.
土原健雄,吉本周平,石田 聡,今泉眞之(2006):ラドン(222Rn)を用いた地下水モニタリング技術の新たな展開,農業土木学会誌,74(11), pp.15-18.
土原健雄,井伊博行,石田 聡,今泉眞之(2006):水素・酸素安定同位体比及びトリチウム濃度を指標とした釧路湿原内湧水の涵養域推定,農業土木学会論文集,245, pp.73-83.
Tsuchihara, T., Ishida, S., Imaizumi, M. and Kawachi, T. (2006): Integrated field- and model-based study of hydro-environmental aspects of a small, endangered wetland in eastern Hokkaido, Japan, Paddy Water Environ, 4(3), pp.125-137.
Bleuten, W., Borren, W., Glaser, P. H., Tsuchihara, T., Lapshina, E. D., Makila, M., Siegel, D., Jossten, H. and Wassen, M. J. (2006): Hydrological Processes, Nutrient Flows and Patterns of Fens and Bogs, Wetlands and Natural Resource Management (Eclogical Studies, Vol.90), pp.183-204.
Ishida S., Tsuchihara, T. and Imaizumi, M.: Fluctuation of NO3-N in groundwater of the reservoir of the Sunagawa Subserface Dam, Miyako Island, Japan (2006): Paddy Water Environ, 4(2), pp.101-110.
土原健雄,石田 聡,今泉眞之(2006):湿原水文学研究の現状と北海道東部湿原の水文特性,農業土木学会誌,74(7), pp.7-10.
今泉眞之,石田 聡,土原健雄,吉迫宏(2006):ため池周辺の地下水流入・流出量の評価-広島中央の谷ため池を例として-,農業工学研究所技報,204,pp.157-174.
石田 聡,土原健雄,今泉眞之(2005):不飽和帯の自動中性子水分検層技術の開発,農業土木学会論文集,73(3),pp.113-121.
石田 聡,森一司,土原健雄,今泉眞之(2005):地下水人工かん養施設における段丘砂礫層のマクロポアを流れる卓越流の降下浸透速度,応用地質,46(4),pp.207-219.
土原健雄,吉村雅仁,石田聡,今泉眞之,河地利彦(2005):破過曲線形状及び分散率からみた亀裂性岩盤の地下水流動特性,地下水学会誌,47(3),pp.309-322.
土原健雄,中矢哲郎,石田 聡,今泉眞之,河地利彦(2005):釧路湿原チルワツナイ河川流域に分布する湧水の水文・化学特性,農業土木学会論文集,73(6),pp.35-46.
石田 聡,原 郁男,土原健雄,今泉眞之(2005):中性子水分検層と環境同位体による第三紀泥岩地すべり地の排水トンネルの抑制効果の評価,日本地すべり学会誌,41(5),pp.21-28.
Fazal, M.A., Imaizumi, M., Ishida, S., Kawachi, T. and Tsuchihara, T. (2005): Estimating groundwater recharge using the SMAR conceptual model calibrated by genetic algorithm, Journal of Hydrology, 303, pp.56-78.
石田 聡,阿部栄一,土原健雄,今泉眞之(2005):放射能探査法の地球化学的調査への応用-岩盤の風化度調査、広域地盤の元素濃度マッピングを例として-,農業工学研究所技報,203, pp.101-110.
石田 聡,土原健雄,今泉眞之(2005):沖縄県宮古地下ダムにおける地下水中の硝酸態窒素濃度の変化について,農業工学研究所技報,203, pp.111-119.
土原健雄,中矢哲郎,石田 聡,今泉眞之(2005)釧路湿原チルワツナイ川水文環境に河床湧水が及ぼす影響解明,農業工学研究所技報,203, pp.121-137.
今泉眞之,石田 聡,土原健雄,小前隆美(2004):地下水涵養機能の外部不経済効果と硝酸汚染対策,農業土木学会誌,72(7),pp.565-570.
石田 聡,原 郁男,土原健雄,今泉眞之(2004):排水トンネル施工による地すべり地の地下水の挙動-地山の体積含水率と地下水中のラドン濃度を指標として-,農業工学研究所技報,202,pp.91-100.
土原健雄(2003)農業土木分野におけるフィールド計測技術(その2)-水文計測技術;地下水流動編-,農業土木学会誌,71(9), pp.43-49.
Fazal, M.A., Imaizumi, M., Ishida, S., Kawachi, T., Tsuchihara, T., Takeuchi, J. and Alam, A.H.M.A. (2003): Review of Groundwater Nitrate Contamination: Causes, Effects and Remedies -A Guideline for Efficient Management Strategies-, Journal of Rainwater Catchment Systems, 8(2), pp.15-33.
Satoshi Ishida,Motoi Kotoku,Eiichi Abe,M.A.Fazal,Takeo Tsuchihara,Masayuki Imaizumi(2003):Construction of Subsurface Dams and their Impact on the Environment,RMZ - MATERIALS AND GEOENVIRONMENT,50(1),pp.149-152.
石田 聡,今泉眞之,土原健雄,森 一司,轟木良則(2003)地下水人工かん養効果の判定手法の評価,農業工学研究所技報,201, pp.55-64.
石田 聡,今泉眞之,土原健雄,二平 聡(2003):亀裂性岩盤調査を例とした調査計画の留意点,農業土木学会誌,71(1), pp.35-38.
土原健雄,石田 聡,二平 聡,今泉眞之(2003):北海道東部の低層湿原の水循環-涛釣沼を例として-,農業工学研究所技報,201, pp.65-80.
今泉眞之,石田 聡,土原健雄(2003):割れ目系岩盤地下水の流動特性,農業工学研究所報告,42, pp.63-90.
今泉眞之,石田 聡,土原健雄(2002):環境同位体を使った地下水涵養機能研究の現状-同位体水文学からみた地下水涵養機能-,農業工学研究所報告,41, pp.1-17.
石田 聡,二平 聡,今泉眞之,藤田祐一,榎並信行(2002):トレーサー試験による岩盤地すべり斜面の地下水流動状況の解明-宮崎県広沢ダムを例にして-,農業工学研究所技報,200, pp.33-42.
Kawachi, T., Tsuchihara, T., Hiramatsu, K. and Ichion, E. (2001): Fuzzy Rule-Based Scheme for Unconfined Density-Dependent Coastal Groundwater Flow Com-putations, Trans. JSIDRE, 215, pp.111-116.