作物研究部門

作物見本園

今年の稲コーナーの品種をご紹介します。


6月12日の田植えから3週間経ち、稲が育ってきました。


オタマジャクシも元気に泳いでいます。今回は今年栽培している全26品種をご紹介します。


ななつぼし:良食味品種で、作付面積全国5位(2017年度、以下同)。北海道が育成。


あきたこまち:東北地方を中心に栽培される良食味品種。作付面積全国4位。秋田県が育成。


ヒノヒカリ:西日本で栽培される良食味品種。作付面積全国3位。農水省指定試験地(宮崎県)育成。


ひとめぼれ:東北地方を中心に栽培される良食味品種。作付面積全国2位。農水省指定試験地(宮城県)育成。


コシヒカリ:作付面積全国1位の良食味品種。農水省指定試験地(福井県)育成。


陸羽132号:コシヒカリの父親である農林1号の父親。交配で育成された日本初の品種。農研機構の前身機関育成。


朝日:日本の在来品種。農林8号の父親で、大正~昭和初期の代表的品種。


ミルキーオータム:ミルキークイーンより晩生の低アミロース米で、米飯の粘りが強い良食味の新品種。農研機構育成。


ミルキークイーン:米のアミロース含有率が低く、米飯の粘りが強い良食味品種。農研機構の前身機関育成。


ミルキーサマー:ミルキークイーンより早生の低アミロース米で、米飯の粘りが強い良食味品種。農研機構育成。


恋の予感:関東以西向けの高温障害に強い多収・良食味品種。農研機構育成。


にこまる:西日本向けの高温障害に強い多収・良食味品種。農研機構育成。


きぬむすめ:作付けが増加している良食味品種、作付面積全国12位。農研機構育成。


はえぬき:良食味品種で、作付面積全国6位。山形県が育成。


ゆみあずさ:いもち病に強く多収・良食味の業務用にも適した東北中部以南向け新品種。農研機構育成。


萌えみのり:東北中部以南向けの耐倒伏性にすぐれ、直播栽培にも適した良食味品種。農研機構育成。


あきだわら:関東・北陸以南向けの多収・良食味で業務用にも適した品種。農研機構育成。


やまだわら:関東・北陸以西向けの多収で業務加工用に適した品種。農研機構育成。


とよめき:東北南部以南向けの多収で冷凍米飯等の業務用に適した新品種。農研機構育成。


つきあかり:東北中南部・北陸・関東以西向けの良食味・早生・多収で業務用にも適した新品種。農研機構育成。


ほしじるし:関東・北陸以西向けの稲・麦二毛作に使える、業務用にも適した多収・良食味品種。農研機構育成。


オオナリ:タカナリの脱粒性を改良した多収の飼料用米の新品種。農研機構育成。


たちすずか:茎葉多収型高糖分のホールクロップサイレージ用品種で、普及面積の伸びが大きい。農研機構育成。


つきすずか:縞葉枯病に抵抗性で、茎葉多収型高糖分のホールクロップサイレージ用の新品種。農研機構育成。


くらのぬし:関東・北陸以西向けの多収な飼料用米の新品種。農研機構育成。


北陸193号:関東・北陸以西向け。多収で飼料用米等に適する。農研機構育成。