生物機能利用研究部門 契約職員(研究助手)の募集について 【採用者が決定次第締切】

農研機構 生物機能利用研究部門では、次のとおり契約職員(研究助手)を募集いたします。

契約職員の種類

補助員(研究助手)

雇用人数

1名

応募条件

大学または大学院で生物系、化学系を専攻し、DNAを扱った分子生物学的実験の経験がある方。手先が器用で、丁寧な仕事が出来る方。コミュニケーション能力が高く、協調性のある方。

業務内容

担当研究職員から指示された以下の補助業務を行っていただきます。
植物における新たなゲノム編集技術の開発に関わる分子生物学実験。

勤務場所

茨城県つくば市観音台2-1-18
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
中央農業研究センター内 生物機能利用研究部門
遺伝子利用基盤研究領域 組換え作物技術開発ユニット

雇用予定期間

平成30年9月1日~平成31月3月31日

勤務条件

勤務日】 週5日(月曜日から金曜日)
【勤務時間】 8時30分~17時15分
【休憩時間】 12時00分~13時00分(1時間)
日】 土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~翌年1月3日)

給与及び保険

給】 9,951円(学部卒程度)~11,400円(修士卒程度)
【賃金支給日】 毎月16日(原則)(実績給、月末締め、翌月支払い)
通勤手当】 法人規定に基づき別途支給(限度額55,000円)
険】 社会保険、雇用保険、労災保険
その他】 昇給、賞与、退職手当はありません。

業務内容についての問い合わせ先

農研機構生物機能利用研究部門組換え作物技術開発ユニット
今井 亮三 email: rzi<AT>affrc.go.jp(<AT>を@に変更してください)

応募書類

  • 履歴書(市販のもの、パソコンによる記入可、写真貼付のこと)
  • 修了証明書(コピー可)
  • 職務経歴書(様式自由)
  • 研究業績目録(もしあれば、原著論文、学会発表等)
  • これまでに行った実験の概要と習得した技術について(様式自由)

    ※提出された応募書類は返却いたしませんので、予めご承知ください。

応募締切

採用予定者が決定するまで随時受け付けます。

選考方法

  • 一次選考(書類審査)
    書類審査による選考結果をもって、審査通過者に面接日を通知します。
  • 面接審査に要する選考結果をもって、採否を候補者に通知します。
    ※面接に要する交通費等は一切支給しません。

書類提出先

〒305-8602
茨城県つくば市観音台2-1-2
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
生物機能利用研究部門 企画管理部 管理課 河村
Tel : 029-838-7949
※提出の際は封書に「組換え作物技術開発ユニット研究助手」と記載願います。

個人情報の取扱い

応募の際に提出頂いた個人情報は、採用審査の用途に限り使用し、これ以外の目的には使用しません。