動物衛生研究部門
IV.高速液体クロマトグラフ
高速液体クロマトグラフィーとは?
移動相に液体を用いるクロマトグラフィーが液体クロマトグラフィーです。
高効率のカラムが開発されて以来、高速液体クロマトグラフィー(High Performance Liquid Chromatography:HPLC)と呼ばれて種々の分野の分析に用いられています。
熱に弱いあるいは気化しにくいためガスクロマトグラフィーで分析するのが困難であった試料もHPLCでは分析できます。
移動相の極性が固定相の極性よりも弱い場合を正相(あるいは順相)、逆の場合を逆相と呼びます。
逆相HPLCの場合、試料成分の極性が大きくなるほど早く溶出します。移動層に水を使用する等の理由もあり、医薬品関係では主に逆相が用いられます。
分離機構から、イオン交換クロマトグラフィー(単にイオンクロマトグラフィーと呼ばれることも多い)やサイズ排除クロマトグラフィー(ゲル浸透クロマトグラフィー、ゲルろ過クロマトグラフィー)と独立して呼ばれる液体クロマトグラフィーがあります。