農村工学研究部門

施設保全ユニット

研究ユニットの概要

農業水利施設の長寿命化と保全管理に関する技術開発を行っています。

研究のキーワード

機能診断、劣化予測、補修補強工法、リスクマネジメント、性能設計

研究ユニットの構成員

ユニット長
森 充広
内線 7572
コンクリート開水路の劣化メカニズムの解明、補修工法の開発、農業用水路トンネルの点検技術の開発などに携わってきました。事例調査や室内実験による検証を通して、ストックマネジメントの取り組みに貢献できる新しい技術や知見を発信していきます。
上級研究員
高橋 良次
内線 7573
昨年度は農業水利施設の保全管理、機能診断などについて、現場で必要とされることを中心に現地調査、室内試験、解析等に携わってきました。今後も引き続き、これまでの経験を活かしつつ、現場で必要とされる研究を行い、成果を示したいと思っています。
主任研究員
川邉 翔平
内線 7573
主に補修後のRC開水路を対象として、耐久性、品質・性能評価に関する研究を行っています。現象とメカニズムに関心が偏ることもありますが、現場で役立つ研究・技術開発をモットーに取り組んでまいります。
研究員
金森 拓也
内線 7573
大学では水環境学(水質、灌漑排水など)の研究室に所属しており、土壌の重金属汚染に関する研究を行っていました。施設工学という他分野への挑戦ですが、基礎的なアプローチを大切に、現場の課題解決に技術面から貢献していきたいと思っています。

主要な成果

  • 漏水探査ロボットを用いたパイプラインの漏水位置検出技術(H30年度 普及成果)
  • ポンプ設備の突発的な故障停止を防ぐためリアルタイムに遠隔監視するシステム(H29年度 普及成果)
  • 軽量組立型枠を用いた集水井のコンクリート内巻補修工法(H29年度 普及成果)
  • 無機系表面被覆工の簡易な中性化深さ測定手法「コアビット法」(H28年度 研究成果)
  • 摩耗量の測定値に基づく無機系表面被覆工の摩耗進行予測手法(H28年度 研究成果)
  • 通水中の農業用水路トンネルを点検できる無人調査ロボット(H27年度 主要普及成果)
  • 水路トンネル覆工の変状発生に及ぼす背面空洞の影響(H27年度 研究成果)

研究成果の活用事例

補修材料の耐久性調査
レーザーによる摩耗調査
パイプラインの漏水探査技術の開発
集水井の点検技術
災害実態調査
補修材の化学分析
材料の強度試験
無機系被覆材料の付着強度評価
鋼矢板腐食環境調査
ステンレス鋼矢板の実証

主要な論文・学会発表

    【森 充広】
  • 森充広、中嶋(浅野)勇、川邉翔平、川上昭彦(2018):50年暴露された合成ゴム系遮水シートの物性変化、農業農村工学会誌、86(4)、49-496
  • 森充広、川上昭彦、中嶋(浅野)勇、川邉翔平(2017):開水路目地近傍の補修材変状発生メカニズムに関する実験的検討、農業農村工学会大会講演要旨集、578-579
  • 森充広、中嶋(浅野)勇、川邉翔平、川上昭彦(2016):コンクリート水路に施工された無機系補修材の中性化とその要因、コンクリート工学論文集、38(1)、711-716
  • 森充広、中嶋(浅野)勇、川邉翔平、川上昭彦、渡嘉敷勝(2016):長期曝露された無機系表面被覆材の中性化深さ、農業農村工学会論文集、303、I_363-I_372
  • 森充広、中嶋(浅野)勇、渡嘉敷勝、川上昭彦、川邉翔平(2015):覆工背面に空洞を有するトンネル覆工および周辺地盤の変形挙動に関する模型実験、農業農村工学会論文集、300、I_195-I_205
    【高橋良次】
  • 高橋良次、中嶋(浅野)勇、川邉翔平、金森拓也(2019):円形付着子を用いた無機系被覆工の付着試験の検討、R1農業農村工学会東北支部秋田大会講演要旨集、80-83
    【川邉翔平】
  • 川邉翔平、森充広、中嶋(浅野)勇、川上昭彦、金森拓也(2019):長期暴露された各種遮水シートの物性変化、農研機構研究報告農村工学研究部門、(3)、81-97
  • 川邉翔平、中嶋(浅野)勇、森充広、川上昭彦(2017):供用中の無機系表面被覆工の中性化深さのばらつき、農業農村工学会論文集、304、II_17-II_23
  • 川邉翔平、中嶋(浅野)勇、森充広、川上昭彦(2016):コアビットを用いた簡便な中性化深さ測定手法の無機系表面被覆工への適用性検討、農業農村工学会論文集、303、I_353-I_361
  • 川邉翔平、中嶋(浅野)勇、静間俊郎、森充広、川上昭彦(2015):劣化および地震リスクを考慮した遺伝的アルゴリズムによる機能保全計画最適化の試み、H27関東支部講演要旨集、105-108
  • 川邉翔平、中嶋(浅野)勇、渡嘉敷勝、森充広、川上昭彦(2015):農業水利施設の健全度評価の課題と提案、農村工学研究所技報、217、53-62
    【金森 拓也】
  • 金森拓也、川邉翔平、中嶋(浅野)勇、川上昭彦(2019):サンドブラストを用いた無機系表面被覆材の表面強度の評価、創立90周年記念2019年度(第68回)農業農村工学会大会講演会講演要旨集、462-463
  • 金森拓也、堀野治彦、櫻井伸治、中桐貴生、中村公人(2019):砂丘砂における重金属移行抑制に資する有機堆肥の有用性、農業農村工学会論文集、308(87-1)、37-43
  • 金森拓也、堀野治彦、櫻井伸治、中桐貴生(2018):有機堆肥の投与が砂質土壌中の重金属可給性に及ぼす影響、H30農業農村工学会大会講演会講演要旨集、518-519

特許

  • 特願2015-49774:漏水防止部材、漏水防止方法および漏水防止構造
  • 特願2014-16164:潤滑剤の劣化度評価装置及び劣化度評価方法
  • 特許第5487409 号:壁面自動追尾型水路トンネル撮影装置
  • 特許第5220573 号:コンクリート水利構造物の漏水補修材およびその補修材を用いた漏水補修方法

メッセージ

    施設保全ユニットでは、コンクリート開水路、水路トンネル、ポンプ設備を中心に、機能診断技術や補修補強工法に関する研究を行っています。行政部局、大学、民間企業とも連携しながら、農業水利施設の保全管理に活用できる技術開発を行っていきたいと思います。