サイエンスカフェとは?
研究者と市民の皆さんが、身近な場所で、お茶でも飲みながら、科学の楽しさについて気軽に語り合う場を作る試みです。農研機構の研究者が、農業研究の最先端から身近な話題までわかりやすくお話します。気軽にご参加いただき、日頃の疑問を専門家に聞いてみて下さい。
参加費無料・申込不要です。
第13回 野菜を元気に育てるには?
10月19日(土曜日)10時00分~11時30分
場所:つくば市役所防災会議室(茨城県つくば市研究学園 1-1-1)
講師:久保田 健嗣(農研機構 中央農業研究センター 病害研究領域)
講師プロフィール
初任地で5年過ごした熊本から、つくばに越してきて早10年になります。茨城県は、ピーマン、はくさい、メロンなど、生産量が都道府県トップの野菜が多く、トマト、ナス、スイカなどで生産量第一位の熊本県と同じように、野菜の生産がとても盛んなところです。私も野菜の病害虫の研究や技術の開発を通じて、地域の農業や食品産業の活性化にお役にたてればと考えています。
畑で野菜を育てていると、害虫にかじられたり、いろいろな病気にかかったりで、うまく育てるのは難しいですよね。虫や病原体も生き残りをかけて、あの手この手で野菜に寄生したり感染したりしようとしています。お店で売られている野菜が育てられるときに、どのような病害虫が問題となるのか、それら病害虫の研究で明らかになった面白い生態、そして、生態をうまく利用した、環境に優しい防除法などについてご紹介します。皆さんの畑での野菜を育てる際に、虫や病気に思いをはせていただいて、より良い野菜作りのヒントになれば幸いです。
お問い合わせ先
農研機構中央農業研究センター産学連携室
電話:029-838-8481
つくば市政策イノベーション部科学技術振興課
電話:029-883-1111
今後のサイエンスカフェについて
農研機構サイエンスカフェは第3土曜日に開催いたします。農研機構およびつくば市のホームページ等で順次お知らせいたします。
農研機構ホームページ:http://www.naro.affrc.go.jp/event/index.html
つくば市ホームページ:http://www.city.tsukuba.lg.jp/shisei/torikumi/kagaku/