作物研究所

麦栽培マニュアル

きぬあずま

主要特性

  • 「トヨホコムギ」より2日程度早熟である。
  • 穂発芽耐性をもち、縞萎縮病や倒伏に強く、多収である。
  • 低アミロースであるため、食感のよいうどんができる。

きぬあずま

作業工程

播種適期は10月中下旬

南東北では播種適期は10月中下旬。
適期播種が多収の必須条件、播種の遅れは、収穫期の遅れ、苗立ち不足により減収。
播種量は10kg/10a、ドリル播き。

播種期と収量の関係

適正な子実蛋白質含量10~11%をめざした施肥管理

:収量 :子実蛋白質含有率
窒素施肥量は基肥10kg/10a、茎立期追肥3kg/10a、子実蛋白質含量の上がりにくい田の栽培では出穂期追肥2kg/10aが効果的。

出穂期追肥による収量、蛋白質含量の増加

多肥条件では倒伏の危険

農林61号に比べて耐倒伏性が強い。ただし、多肥条件では倒伏する場合があり、過剰な施肥は厳禁。

図.倒伏程度

H4~11平均 数字が大きいほど倒伏することを示す。

うどんこ病、赤かび病の防除は適期に 

:赤かび病 :うどんこ病
うどんこ病、赤かび病の発生程度は、農林61号、トヨホコムギと同程度のため、適切な防除が必要。出穂期から開花期に薬剤散布。

うどんこ病、赤かび病の発生程度

H4~11平均 数字が大きいほど発病することを示す。

きぬあずまの特性(つくば市)

品種名 成熟期 収量
(kg/10a)
耐倒伏性 穂発芽性
きぬあずま 6月19日 584 やや難
トヨホコムギ 6月21日 544

きぬあずまの製めん適性(福島県産)

品種名 めんの評点
色・外観 食感 総合
きぬあずま 25.0 37.4 72.9
トヨホコムギ 25.3 29.8 64.8
農林61号 24.5 35.0 70.0

きぬあずまの栽培適地

成熟期、収量性からみて、栽培適地は南東北から関東、東海である。積雪地、寒冷地では、雪害、凍害を被る可能性があるため、栽培には向かない。

きぬあずまの栽培適地

研究センター