高知県

展示タイトル

農機API=WAGRI=IoPの仲間になろう!

出展者

高知県

展示の説明

農業者が、これまでの「経験」と「勘」に頼る農業から、「データに基づいて判断し、データに基づいて栽培管理する」データ駆動型農業に転換していくためには、試験研究機関や現場実証等での成功事例づくりと共に、現場で、日々、農家に寄り添い、農家と共に、その農家の圃場や作物のデータを観察して栽培管理や経営に対して伴走支援できる普及指導員や営農指導員の資質向上と体制づくりが重要である。
現在、多くの自治体で、データ駆動型農業の普及が進みスマート機器のハード整備等が進んでいくのに伴い『どうやってデータをセキュア(セキュリティの確保)に収集・蓄積していくのか』と『データをどう活用して毎日の営農や経営改善につなげていくのか』が課題となってきている。
そこで、農水省が取り組んでいる農業用デバイスの機器・システム間連携を行う標準仕様「農機OpenAPI」を活用し、メーカーを問わず共通のプロコトルでデータを共有できるしくみと、営農支援システムの機能強化につながる様々な研究成果や行政機関等の収集した基礎情報(気象や市況等も含む)がAPIとして提供されている「WAGRI」と、高知県の産学官連携によって構築されたデータ連携基盤【IoPクラウド(SAWACHI)】が連携し、その仕組みを全国で共有して活用していくことで、「データ駆動型農業」の一層の推進と発展につなげていきたいと思います。
全国の自治体の皆様、関連企業の皆様、ぜひ「農機OpenAPI」=「WAGRI」=「IoPクラウド(SAWACHI)」の仲間になりませんか!