プレスリリース

2023年のプレスリリース一覧

Feed

2023年5月23日
(研究成果) 切り花の日持ちが優れる ダリアエターニティシリーズの新品種 「エターニティピーチ」、「エターニティシャイン」 - 種苗生産のための原種苗提供予約を開始 -
2023年5月23日
(お知らせ)令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業のうち緊急対応課題の第1回採択結果について(外部リンク:農林水産省)
2023年5月17日
(研究成果) 大気圧プラズマ処理により植物のゲノム編集に成功 - 品種改良の新しいツールとして期待 -
2023年5月15日
(お知らせ)<こぼれ話>木造高層耐火ビルがCLTで実現(代表機関:東京農工大学)
2023年5月12日
(安全性検査)令和4年度農業機械安全性検査合格機(第7次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
2023年5月10日
(お知らせ)「四季成り性イチゴ新品種『夏のしずく』標準作業手順書」を公開
2023年5月9日
(研究成果)カンキツの品種を迅速かつ簡便に識別可能なDNA検査法を確立!(外部リンク:岡山大学)
2023年4月27日
(研究成果)ドローンデータの補正による 新たな水稲生育診断・追肥量算出システムを開発 - 簡易かつ精確な生育診断で米の収量等の安定化に貢献 -
2023年4月25日
(お知らせ) 「下水汚泥資源の活用促進モデル実証」の採択について
2023年4月25日
(お知らせ) 「ペレット堆肥の広域流通促進モデル実証」の採択について
2023年4月25日
(研究成果) 迅速・簡単な暗渠敷設機「カットドレーナー」が本格販売 - 暗渠の整備を生産者自ら実施できます -
2023年4月25日
(お知らせ)令和5年度オープンイノベーション研究・実用化推進事業のうち緊急対応課題の第1回公募について(外部リンク:農林水産省)
2023年4月24日
(研究成果) 昆虫の力を借りて食品廃棄物の臭気を抑える技術を開発 - 育てた昆虫はタンパク質資源として利用可能 -
2023年4月21日
(お知らせ) 農業機械技術クラスター事業に5課題を追加 - 「らっきょう収穫機」・「高湿材適応コンバイン」・「土塊(どかい)・石礫(せきれき)除去装置付きポテトハーベスタ」などの開発を新たに開始 -
2023年4月19日
(お知らせ)令和4年度補正予算及び令和5年度当初予算「戦略的スマート農業技術の開発・改良」新規採択課題の決定について
2023年4月14日
(お知らせ)戦略的イノベーション創造プログラム(第3期)課題「豊かな食が提供される持続可能なフードチェーンの構築」研究開発提案の公募について
2023年4月5日
(研究成果) 昆虫共生微生物が誘導する宿主の性転換現象を培養細胞上において世界で初めて再現 - ボルバキアによる宿主昆虫の性転換メカニズムの一端を明らかに -
2023年4月3日
(お知らせ) 農研機構は創立130年を迎えました
2023年3月31日
(研究成果) 高CO2環境でイネを増収させる「コシヒカリ」由来の遺伝子を発見 ―気候変動下での持続可能な稲作に貢献―(外部リンク:国際農林水産業研究センター)
2023年3月29日
(お知らせ) スマート農業の推進に向けた「農業経営計画策定支援システム」の開発と社会実装に向けた試行者の公募