プレスリリース
- 2015年6月23日
- ニホングリ在来品種の遺伝的関係をDNA解析により検証 - 丹波地域から地方へ在来品種が伝搬 -
- 2015年6月16日
- 中山間地域対応型栽培管理ビークル (中山間地水田作向けの多用途小型作業車)を開発 - 耕うんから管理作業までを1台でカバー -
- 2015年6月11日
- 日持ち性が極めて良いピンク色の カーネーション新品種を開発しました - 消費者ニーズに応え需要の拡大を目指します -
- 2015年5月26日
- 小規模コンクリート水路の漏水補修テープを新たに開発 - 低コストで簡易な水路の維持管理に貢献! -
- 2015年5月20日
- 機能性成分ケルセチン配糖体が特に多い茶品種「そうふう」「さえみどり」 - お茶はカテキンだけじゃない ! ケルセチンも多い品種があります ! -
- 2015年4月30日
- 放牧履歴集計プログラム「GRT」を開発 - 普及指導機関における放牧向け草地管理指針等の策定を支援 -
- 2015年4月15日
- 早熟性などの果実形質を制御するリンゴの染色体領域を特定 - DNAマーカーでリンゴの育種を加速 -
- 2015年4月15日
- 遠赤色光の照射によるニホンナシの花芽形成促進 - 猛暑の年でも安定した花芽形成技術を開発 -
- 2015年4月14日
- 所要動力が小さい新脱穀選別機構を開発 - コンバインのエンジンの小型化、機体のコンパクト化に期待 -
- 2015年4月14日
- 歩行用トラクター事故と安全装置の関係 - 農業機械事故の詳細調査・分析研究から -
- 2015年4月7日
- 研究者と農業現場が相互に情報を発信・共有できる「雑草生物情報データベース」を公開
- 2015年4月1日
- 西日本に適した米粉パン専用水稲新品種「こなだもん」を開発 - ふくらみの良い米粉パンができます -
- 2015年3月30日
- ダイズやコムギ等のDNAマーカー育種の利用促進に向け情報を一元化 - 作物の品種改良の効率化に貢献 -
- 2015年3月25日
- サツマイモ近縁野生種のゲノム解読に成功 - サツマイモ有用品種の開発に光 -
- 2015年3月24日
- 地下水質を保全する二重揚水技術を開発 - 塩水化した地下水の拡散防止などに活用 -
- 2015年3月13日
- 平成27年度遺伝子組換えイネ栽培実験について - 「第1種使用規程承認組換え作物栽培実験指針」に基づく情報提供 -
- 2015年3月5日
- 倒れにくく栽培しやすい小粒の黒大豆新品種「くろこじろう」 - コンバイン収穫に適し、納豆や甘納豆などに利用可能 -
- 2015年2月26日
- 爽やかな青色の花色素を作り出す酵素のしくみを解明 - 青色色素原料との結合状態の観測に世界で初めて成功 -
- 2015年2月25日
- 太陽光発電を活用した放牧家畜飲水の自動供給システム - 耕作放棄地等での放牧推進に貢献 -
- 2015年2月20日
- 前作を考慮することでダイズのリン酸施肥を削減可能に