プレスリリース
- 2024年9月24日
- (研究成果) アサガオの花の寿命を延ばす化合物を発見 - 花弁の老化調節因子を標的とした機能阻害化合物の選抜に成功 -
- 2024年9月19日
- (お知らせ)令和6年度当初予算「次世代スマート農業技術の開発・改良・実用化」新規採択課題の決定について
- 2024年9月18日
- (研究成果) みつ入りリンゴをゲノムから読み解く - 有力な原因遺伝子候補の特定と選抜用DNAマーカーの開発 -
- 2024年9月18日
- (お知らせ) BioJapan/再生医療JAPAN/healthTECH JAPAN 2024において スポンサーセミナー「農研機構が創る食と農の未来」を開催
- 2024年9月18日
- (安全性検査)令和5年度農業機械安全性検査合格機(第9次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年9月18日
- (安全性検査)令和6年度農業機械安全性検査合格機(第2次分)について - 基準をクリアした安全性の高い農業機械 -
- 2024年9月18日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第59話の公表(消石灰の消毒効果を色で見える化する技術の実用化)(代表機関:室蘭工業大学)
- 2024年9月13日
- (研究成果) 日清オイリオグループと農研機構の共同研究 フライ食品のおいしさを表現する用語の体系化 ~日本食品科学工学会第71回大会にて発表~(外部リンク:日清オイリオグループ株式会社)
- 2024年9月11日
- (お知らせ) Excelマクロ「ノンターゲットデータマトリクス自動生成プログラム」 の外部提供を開始 - データ分析に用いるデータマトリクスの作成をより簡単・迅速に! -
- 2024年9月11日
- (お知らせ)成果事例こぼれ話 第58話の公表(DNAマーカーを活用し、根こぶ病抵抗性のハクサイ新品種を開発)(代表機関:神戸大学)
- 2024年9月6日
- (研究成果)土と作物を守る防風林の効果を畑の畝の形から可視化 -ドローンやiPadで高精細かつ簡便な効果把握が可能に-(外部リンク:森林総合研究所)
- 2024年9月6日
- (研究成果)加工にも青果にも使える沖縄向けサツマイモ基腐病抵抗性新品種「ニライむらさき」 - 沖縄県内のかんしょ産地全域で抵抗性品種が利用可能に -
- 2024年9月4日
- (お知らせ) 「農業生物資源ジーンバンク事業40周年記念シンポジウム」を開催 - 遺伝資源の徹底的な活用に向けて -
- 2024年9月3日
- (お知らせ) 共有知財に関する実施料などの取扱い変更のお知らせ
- 2024年8月30日
- (お知らせ) 「令和6年度実用新技術講習会及び技術相談会」を開催 - 農業農村整備事業に関する新技術を専門の研究者が紹介します -
- 2024年8月28日
- (お知らせ)ノビエ防除支援システムを活用した乾田直播栽培技術体系標準作業手順書「滋賀県湖東地域版」(改訂版)を公開 - 大規模水稲作の担い手が直面する課題解決に貢献 -
- 2024年8月27日
- (お知らせ) 特集「スマート農業の普及に向けて」- 農研機構技報 -
- 2024年8月27日
- (お知らせ) 「牛ふん堆肥を活用した粒状肥料による作物栽培の現地説明会」を開催
- 2024年8月21日
- (研究成果)ユースキン製薬・農研機構 共同研究 天然繭タンパク質から新たな皮膚保護剤を開発 -皮膚バリア機能を補う高分子量セリシン素材- (外部リンク:ユースキン製薬株式会社)
- 2024年8月21日
- (お知らせ) 「第6回九州沖縄経済圏スマートフードチェーンプロジェクト事業化戦略会議」を開催 - 農研機構が有する最先端技術の事業化に向けた取組みを紹介 -