他の刊行物を探す
表紙 | カテゴリ/タイトル | 発行年月日 | 概要 |
---|---|---|---|
園芸・茶 畜産・草地 飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第2版) |
2020年11月12日 |
クロピラリドに関する生物検定法、堆肥利用者のための対策マニュアル、堆肥生産者のための対策マニュアル、残留分析法を紹介しています。2022年10月に最新版(飼料及び堆肥に残留する除草剤(クロピラリド)の簡易判定法と被害軽減対策マニュアル(第3版)および解説集)が公開されましたので、そちらをご利用下さい。 | |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 大規模飼料生産におけるスーダングラスの不耕起栽培技術マニュアル |
2020年4月30日 |
本マニュアルは、繁殖牛や乳牛などの飼料として広く利用されているスーダングラスを対象に、不耕起で省力的に栽培する技術を紹介します。特に、不耕起栽培技術に取り組むにあたって課題となる、以下のポイントを中心に解説しています。 |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 水田飼料作を基盤とする資源循環型牛乳・牛肉生産の手引き |
2020年3月31日 |
わが国畜産の経営を強化するためには、経営コストに占める割合の大きい飼料費の節減が... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 土壌肥料・根圏 混合堆肥複合肥料の製造とその利用~家畜ふん堆肥の肥料原料化の促進~ |
2020年3月31日 |
牛ふん堆肥を主原料とする堆肥、鶏ふん由来の肥料開発された肥料について紹介するとともに、混合堆肥複合肥料等の生産と利用について紹介します。 |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 山陰中山間地における水田転換牧草地での親子移動放牧に係わる要素技術(生産者向けパンフレット) |
2020年3月31日 |
山陰中山間地での親子放牧は、放牧地を集約して大面積の1つの牧区とできない地域が多... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 高糖分高消化性イネホールクロップサイレージ生産・利用の手引き |
2020年3月25日 |
高糖分高消化性ホールクロップサイレージ(WCS)用イネ品種を利用したWCSは、従... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 飼料用トウモロコシの作付け拡大に向けた新しい栽培技術<2019年度版> |
2020年3月16日 |
飼料用トウモロコシの作付け拡大に向け、本パンフレットでは、耐湿性等を付与した新品種、飼料用トウモロコシを基幹とした周年省力栽培技術、省力播種栽培に適した施肥管理技術、子実用トウモロコシ生産技術等の新技術を紹介します。 |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 夏ごしペレ栽培マニュアル(寒冷地暫定版) |
2020年3月13日 |
ペレニアルライグラスとは ペレニアルライグラス特徴 ペレニアルライグラスの栽培... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 食品・健康 Jチーズ乳酸菌カタログ |
2020年3月 6日 |
私達の研究グループでは、国産伝統食品から乳酸菌を分離し、それらの乳酸菌の特徴を活かしつつ、輸入チーズと区別できる地域ブランドチーズ【Jチーズ】の開発に取り組んできました。本カタログには、北海道および栃木県の食品から分離した4属10種12菌株の乳酸菌を【Jチーズ乳酸菌】として掲載しています。Jチーズ乳酸菌をゴーダチーズ製造時の補助スターターとして実際にチーズ工房でご利用いただき製造したものは、一般消費者をパネリストとした評価試験や、イベント会場でのアンケートで高い評価を得ています。本カタログには乳酸菌の一般的な性質の他、チーズ製造に用いた場合に期待できる効果についても記載しました。 |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 飼料作を基幹部門とする高収益水田作営農モデル |
2020年2月28日 |
飼料用トウモロコシやWCS用稲の乾田直播栽培を取り入れ、経営規模の拡大や飼料増産... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 放牧やハトムギ等を取り入れた生産性・収益性の高い水田輪作体系 |
2020年2月28日 |
本輪作(農牧輪換)は、牧草放牧・ハトムギ作-牧草放牧・大豆作-水稲4作(つや姫3... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 最新のホールクロップサイレージ(WCS)用稲の収穫 ~完全混合飼料(TMR)の給与技術 |
2020年2月28日 |
汎用型微細断収穫機による低コスト収穫調製システム、ICTを活用した全県規模収穫作... |
![]() |
技術紹介パンフレット 畜産・草地 水田里山の放牧利用による高収益和牛繁殖経営モデル |
2020年2月28日 |
放牧対象牛の拡大や、水田や里山において複数の草種・飼料作物を組み合わせて放牧期間... |