東北農業研究センターの一覧RSS

表紙 カテゴリ/タイトル 発行年月日 概要
技術紹介パンフレット
「省力除草、安定生産の水田有機栽培体系の実証と支援アプリケーションの開発」成果集
2025年3月 7日
戦略的スマート農業プロジェクト SA2 ー 106R「省力除草、安定生産の水田有...
品種紹介パンフレット
大豆
大豆「そらひびき」
2025年2月26日
「そらひびき」は、豆腐向けの日本品種と収量が高い米国品種との交配により育成された...
東北研ニュース 第16号 2025年1月28日
巻頭言 農業・食品版 Society 5.0 の実現へ向けて  農研...
東北研ニュース 第15号 2024年10月30日
巻頭言 農業の持続的発展に向けた新たな展開  研究推進部長&emsp...
畑作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後畑地のスギナ防除対策 (改訂増補版)
2024年7月31日
スギナはおもに地下の根茎で増殖する畑地の多年生雑草で、原発災害後に休耕していた農...
畑作
技術紹介パンフレット
福島県における小麦「夏黄金」栽培マニュアル
2024年7月30日
寒冷地向け小麦品種「夏黄金」は、ふっくらとしたパンや、コシのある中華めんを製造で...
要覧
パンフレット
東北農業研究センターパンフレット(要覧)
2024年1月26日
東北農業研究センターの研究概要を紹介したパンフレットです。 ...
東北研ニュース 第14号 2024年1月11日
巻頭言 スマート農業の普及加速の年へ 研究の紹介 乾田直播栽培技術標準作業手...
東北研ニュース 第13号 2023年10月16日
巻頭言 畑作園芸研究領域長 佐々木英和 研究の紹介 気象の見える化...
水田作
技術紹介パンフレット
水稲無コーティング種子の代かき同時浅層土中播種栽培マニュアル ver.7(最終版)
2023年3月29日
特徴 / こんな人にオススメ / 無コーティングが可能なワケ / 労働時間 /...
東北研ニュース 第12号 2023年3月15日
巻頭言 農研機構理事長 久間和生 研究の紹介 カドミウムの吸収性が...
東北研ニュース 第11号 2022年11月18日
巻頭言 水田輪作研究領域長 迫田登稔 研究の紹介 大豆の乾燥ストレ...
東北研ニュース 第10号 2022年7月29日
巻頭言 所長 川口健太郎 研究の紹介 タマネギの収穫量が今よりも増えたら、肥...
品種紹介パンフレット
花・野菜
四季成り性イチゴ「夏のしずく」
2022年2月25日
寒冷地・高冷地における夏秋どり栽培で、夏~秋の端境期に連続して収穫できます。輸送...
東北研ニュース 第9号 第2版 2022年2月 7日
巻頭言 農研機構理事長 久間 和生 研究の紹介 真夏にイチゴ!?四季成り性イ...
東北研ニュース 第8号 2021年10月29日
巻頭言 原発事故被災地域の支援研究 研究の紹介 安価・簡便にハウスを遠隔監視...
東北研ニュース 第7号 2021年7月14日
巻頭言 東北地域の水田輪作への期待 研究の紹介 水田転換畑でのプラウ耕とスナ...
水田作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後水田のヨシ防除対策(改訂2版)
2021年3月31日
目次 ヨシ防除対策技術の要点  ・・・・・・・・・3 [解説] ...
畑作
大豆
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
放射性セシウム濃度を高めないための大豆栽培の手引き(改訂版)
2021年3月31日
目次 はじめに カリ施用は子実への放射性セシウムの移行を抑制します 除染後圃場に...
水田作
畑作
技術紹介パンフレット
放射能対策技術
除染後農地における地力回復の手引き
2021年3月31日
目次 p. 1 --> はじめにp. 1 地力回復技術が必要とされる背景p. 1...