採用情報

食品研究部門 契約職員(契約研究員) / 分析評価グループ

契約職員の種類

契約研究員

雇用人数

1名

応募条件

Pythonを用い、可視-近赤外スペクトルを機械学習アルゴリズムで解析することに関する研究で修士号以上の学位を取得しているか、当該研究に関する査読付き論文を複数執筆していること。主成分分析、PLS回帰・判別分析によるモデル構築、および統計的因果探索による変数間の因果関係推定を行うPythonスクリプトを書けること。

業務内容

青果物の分光測定および官能評価試験の補助を担当する。また、Pythonを用い、青果物の可視-近赤外スペクトルおよび品質データの整理を行う。加えて、主成分分析、PLS回帰分析などの機械学習アルゴリズムを用いて非破壊品質推定モデルの構築を行うとともに、統計的因果探索を用いて推定モデルの妥当性を検証する。

勤務場所

茨城県つくば市観音台2-1-12
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
食品研究部門 食品流通・安全研究領域 分析評価グループ

雇用予定期間

令和7年7月1日~令和8年3月31日
予算の状況・業務の必要性または勤務実績により更新することがあります
(最大で令和9年度まで雇用する可能性があります)

勤務条件

勤務形態については応相談

勤務日】
火曜日 週1日
【勤務時間】
9時45分~16時45分 6時間
休憩時間 12時00分~13時00分 (1時間)
日】
土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12/29~翌年1/3)

給与及び保険

金】
時給 1,695 円
【賃金支給日】
毎月16日 (原則) (実績給 : 月末締め、翌月支払い)
通勤手当】
法人規定に基づき別途支給(限度額150,000円/月)
険】
社会保険、雇用保険、労災保険適用あり(要件を満たす場合)
その他】
昇給・退職手当はありません。

応募書類

  • 履歴書(市販のもの、パソコンによる記入可、写真貼付、メールアドレス記載のこと)
  • 修了証明書または学位記のコピー
  • 研究業績(様式自由)

※応募書類封筒に 「食品研究部門 分析評価グループ (契約研究員) R7-10」 と書いて郵送してください

応募締切

採用者が決定次第締切

選考方法

  • 一次選考(書類審査)
    書類審査による選考結果をもって、審査通過者に面接日時を通知します。
  • 二次選考(面接審査)
    面接審査による選考結果をもって、採否を候補者に通知します。

※ご提供いただいた個人情報は、採用審査以外には使用いたしません。
※原則として応募書類の返却はできませんのでご了承ください。
※面接に要する交通費等は、一切支給いたしません。

業務内容の問い合わせ先

食品研究部門 食品流通・安全研究領域 分析評価グループ 蔦 瑞樹
Tel : 029-838-8054

書類提出先・お問い合わせ先

〒305-8518 茨城県つくば市観音台2-1-2
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構
観音台第2管理部総務課労務・職員管理チーム大下
Tel : 029-838-6795