- 牛
- 鹿
- 馬
- めん羊・山羊
- 豚
- 鶏
- その他・家きん
- 蜜蜂
- その他・家畜
対象家畜 : めん羊
1. 原因
ポックスウイルス科 (Poxviridae) コルドポックスウイルス亜科 (Chordopoxvirinae) カプリポックスウイルス属 (Capripoxvirus)のCapripoxvirus sheeppox (羊痘ウイルス)。ゲノムは約154kbの2本鎖DNAである。感染性ウイルス粒子は300 x 270 x 200nmのれんが状で、血清型は単一である。株により病原性は異なり羊のみ、山羊のみ、両方に感染する株があるためSGPV(Sheep Pox and Goat Pox Virus)と総称される(山羊痘参照)。本ウイルスは、乾燥、酸アルカリに強い耐性を持つ。
2. 疫学
年齢、性別および品種に関わらず発生する。病変部に大量のウイルスを含み直接接触およびエアロゾル吸入による気道感染で伝播する。昆虫等による機械的伝播も想定される。
3. 臨床症状
初期は、鼻炎や結膜炎を伴う熱発および麻痺を主徴とする。特徴的な赤みがかった丘疹が、熱発2日後程度から鼻孔、唇、頬面窩洞上部、その他に出現する。治癒経過は長く、5~6週を要する。子羊は急性経過で重症化し、致死率は50%~100%である一方、成獣では5%~50%にとどまる。臨床症状は、株の病原性、宿主および環境に影響され、雌羊は流産および乳房炎を併発する。
4. 病理学的変化
皮膚病変は古典的ポックスサイクル(紅斑→丘疹→小嚢→膿疱→滲出)を辿る。斃死獣では喉粘膜、気管の炎症、肺表面の赤色斑、腎や肺実質の灰白色パッチおよび出血性腸炎が認められる。
5. 病原学的検査
斃死獣では臓器(特に肺、リンパ節および気管や第一胃の病巣等)を材料としたウイルス分離、電子顕微鏡によるウイルス粒子の検出および光学顕微鏡による封入体の検出が行われる。また、血液や組織乳剤を用いた寒天ゲル内免疫沈降反応(AGID)、ELISAおよびPCRが行われる。
6. 抗体検査
ウイルス中和試験、間接蛍光抗体試験、ウエスタンブロットおよびELISAが行われる。また、間接蛍光抗体試験やAGIDは、伝染性膿疱性皮膚炎ウイルスと交差反応する。
7. 予防・治療
摘発淘汰を基本とする。
8. 発生情報
9. 参考情報
獣医感染症カラーアトラス第2版(文永堂)、動物の感染症第4版(近代出版)、家畜伝染病ハンドブック(朝倉書店)
編集 : 動物衛生研究部門
(令和6年11月 更新)