西日本農業研究センター

FMふくやま

2016年度に西農研は、広島県東部のコミュニティFM局「FMふくやま」の「おはようときめきタイム(木曜版)」の「楽市(らくいち)通信」のスポンサーとなりました。番組のパーソナリティーは金輪容子(かなわようこ)さんで、研究員が金輪さんと対話しながら、研究等の紹介を行っています。また、2019年度からは番組名が「com すたいる」にリニューアル!新パーソナリティーは梶原万祐子(かじわらまゆこ)さんです。以下のタイトルをクリックすると、MP3ファイルが再生できる環境で内容を聴くことができます。放送時間は約10分程度です。

放送リスト

2019年度

回数 放送日 出演者 紹介内容 研究領域等
第1回 2019年07月11日 山口 学 和牛の親子放牧とは? 畜産・鳥獣害
第2回 2019年08月08日 齋藤 仁藏 カンキツの団地型マルドリ方式 傾斜地園芸
第3回 2019年09月12日 伴 雄介 農研機構で生まれた西日本向けの小麦新品種 水田作
第4回 2019年10月10日 黒崎 秀仁 温室の環境を制御するシステム・UECS(ウエックス) 傾斜地園芸
第5回 2019年11月14日 川北 哲史 小麦の開花予測モデルのお話 営農生産体系
第6回 2019年12月12日 笹原 英樹 農研機構で開発した多収良食味水稲品種 水田作
第7回 2020年01月09日 河崎 靖 低炭素社会の実現に向けた園芸ハウスの省エネルギー技術 畑作園芸
第8回 2020年02月13日 森 伸介 田んぼに種を直接まいてお米を作る 生産環境

2018年度

回数 放送日 出演者 紹介内容 研究領域等
第1回 2018年08月09日 渡部 博明 中国地方の農業の将来を予測する 営農生産体系
第2回 2018年09月13日 水町 功子 中山間地域農業を元気に! 西農研所長
第3回 2018年10月11日 楠本 良延 農業が育む生物多様性 傾斜地園芸
第4回 2018年11月08日 望月 秀俊 田んぼの方向転換-貯めるから流すへ 生産環境
第5回 2018年12月13日 長田 健二 気候変動に対応した稲づくり 水田作
第6回 2019年01月10日 渡辺 也恭 GPSを使って牛の行動を知る 畜産・鳥獣害
第7回 2019年02月14日 山崎 諒 ダイズの青立ちについて 営農生産体系
第8回 2019年03月14日 佐山 貴司 大豆の品種改良の現場から 作物開発利用

2017年度

回数
放送日
出演者
紹介内容
研究領域等
第1回 2017年07月13日 中込 弘二 家畜の飼料になるイネ 水田作
第2回 2017年08月17日 吉越 恆 建設現場の足場パイプで作る園芸ハウス! 傾斜地園芸
第4回 2017年10月12日 安部 順一朗 虫をもって虫を制す~天敵を使った害虫防除 生産環境
第5回 2017年11月09日 齋藤 武 食の機能性について 作物開発利用
特別回 2017年11月30日 竹中 重仁 西日本農業研究センターの目指すところ 西農研所長
第6回 2017年12月14日 川崎 洋平 ダイズについて~栽培などに関する話題~ 営農生産体系
第7回 2018年01月11日 堤 道生 環境にやさしい畜産 畜産・鳥獣害
第8回 2018年02月08日 大室 健治 農産物のブランド戦略 営農生産体系