広報活動報告

11月11日に「第17回東北農研市民講座」 を開催しました

情報公開日:2017年11月22日 (水曜日)

日時 平成29年11月11日 (土曜日) 9時30分?10時50分
場所 農研機構東北農業研究センター 北辰興農閣 研修室
話し手 農研機構東北農業研究センター 生産基盤研究領域 農業経営グループ長    笹原和哉
ファシリテーター 農研機構東北農業研究センター 産学連携室 室長    佐藤百合香
主催 農研機構東北農業研究センター

内容

今回の講演では「稲作生産コストの国際事情 --日本、イタリア、アメリカを比較して--」というテーマで、 欧米で作られている和食用米、イタリア、アメリカにおける米の用途及びイネの栽培管理体系 (播種、収穫、水管理、等) 、日本との違い、アメリカ、イタリア、日本で比較した米の生産コスト、労働時間、などについて、笹原さんに紹介してもらいました。また、イタリア産白米 (1ユーロ程度/kgで購入) のご飯を参加者に試食してもらいました。

日本と異なるイタリアの農業や食事情について、多くの方が高い関心を持たれていました。「 (昼食時間が長いが) 米の消費量は日本より多いのか」、「米粒を大事する文化はあるのか」、「日本よりイネの種子や肥料が安いのか」、「除草剤の種類・使い方は日本と異なるのか」、「ジェネリック農薬は普及しているのか」、「土地改良区や農協は存在するのか」、「試食したイタリア米は日本で入手できるか」、「イタリアやアメリカで行われている乾田直播は日本ではできないのか」、「普及しない要因は何か」などの質問をいただきました。

参加者アンケートでは、「興味深い内容であった」、「日本とイタリア、アメリカとの米作りや生産コストの違い、食事情が理解できた」、「説明も資料も簡潔にまとまっていてわかりやすかった」、「役に立つ知識が得られた」、「イタリア米を試食できてよかった」などの意見をいただきました。また、「全くの素人には少し難しかったので、できればもっと簡単なものにしてほしい」との要望もいただきました。

今回の市民講座には、定員を超える55名もの人が参加しました。そのうちの24名が事前申込みなしの当日参加というのは、これまでなかったことです。手狭な会場でご窮屈な思いをさせてしまい、申し訳ありませんでした。

また、北辰興農閣の常設の展示物にも興味を持っていただいたようです。

講演の前後には、となりの展示コーナーへも。
講演のようす。
講演のようす。
座りきれないほどの方が参加しました。
活発な質問のようす。
活発な質問のようす。

関連リンク