(農)元丈の里営農組合(三重県多気町)

実証テーマ: 強靭な地域農業 | 実証品目: 麦、大豆 | 実証面積: 7.6ha

実証課題名
農業インフラの多目的活用による多面的機能発揮と強靭な中山間農業のための技術体系の実証
構成員
三重大学、(農)元丈の里営農組合、立梅用水土地改良区、(一社)ふるさと屋、農研機構農村工学研究部門、京都先端科学大学、ベジタリア(株)、(株)協和コンサルタンツ、(株)NTTアグリテクノロジー、(株)クロノステック

背景・課題

台風の巨大化や降雨の激甚化といった自然条件の変化にある中、農業用水である立梅用水を利用して流域全体で治水を実施することが求められている。また、農業従事者の高齢化により里山活動が減少することでヒトと野生鳥獣の境界線がこわれ、地域に侵入し農作物の食害が多くなっている。このため、減災防災、獣害対策を目的とした監視システムの実証により、地域の強靭化を図り、定住を促進する必要がある。

本実証プロジェクトにかける想い

多気町勢和地域を潤す立梅用水は開設から約200年となり、農業用水としての機能のみならず、防災用水、地域教育等といった9つの多面的機能を農業従事者だけでなく、地域全体で形成してきた。また、あじさい一万本植樹運動やあじさいまつりを開催するなど、地域住民の心のよりどころになっている。
地域では立梅用水を今後200年繋いでいくために農業を継続するとともに、様々な活動を始めており、継続のためには農村の維持が重要であり、立梅用水、水田やため池を利用して、地域全体で洪水緩和、湛水被害の削減を行う強靭な地域を構築する必要がある。また、農業に大きなダメージとなっている野生獣(シカ、イノシシ、サル)による農作物の食害を防いでいなかければ、離農がすすみ地域が荒廃してしまう。
本実証プロジェクトでは、農業用水、水田や農業水利施設を有効に利用した流域治水を図り、かつ野生鳥獣の被害軽減により継続的な農業を行える環境整備といった中山間地域のモデル地区になれるよう、農業・農村の強靭化を図る。

目標

  • 情報通信ネットワークの統合により従来のランニングコストを20%低減
  • スマート施設管理の導入により洪水緩和機能を20%向上、湛水被害を30%削減
  • スマート水管理により水配分に関するクレームを50%削減
  • スマート獣害対策の導入により野生獣による被害額を40%削減

実証する技術体系の概要

問い合わせ先

実証代表

三重大学大学院生物資源学研究科 岡島賢治

視察等の受入について
一般社団法人ふるさと屋 http://furusatoya-taki.com/ Tel:0598-67-5457