採用情報
【随時採用】ITエンジニア募集(公募番号NE701~NE703)
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)は農業・食料・環境に関する研究開発から成果の社会還元までを担う中核的な公的機関であり、先導的・基盤的な研究開発による「食と農のイノベーション」を通じて社会の発展に貢献しています。
今般、民間企業や大学、試験研究機関等で豊富な専門的知識・経験を有するITエンジニアを対象に、研究開発の即戦力として活躍・成長できる人材を任期付で募集します。
1.採用予定の機関、勤務地、業務内容、採用予定人数、採用日
採用予定機関
基盤技術研究本部 農業情報研究センター又は本部デジタル戦略部
※書類審査または面接試験の結果、別のポストをお勧めする場合があります。
勤務地
東京都港区又は茨城県つくば市
業務内容
「募集ポスト」をご参照ください。
採用予定人数
若干名
採用日
応相談(面接試験合格通知2カ月後程度目安)
2.応募条件
応募資格・条件、必須スキル
以下は、NE701~NE703で共通です。
- 大卒以上
- 募集する業務内容の何れかを担当するために必要な知識・経験、能力または技術
歓迎スキル
以下は、NE701~NE703で共通です。
- 自然科学や情報科学(特にAI、ロボティクス)等に関する教育あるいは研究開発の経験
- その他のIT関係の資格
- 外国籍の方の場合、日本語能力試験N1レベル
その他
- 国籍は問いませんが、日本語によるコミュニケーション能力が必要です。応募および面接では日本語を主に使用します。また、採用日までに日本国内における当機構で就労するために必要な在留資格を取得していることが必要です。
- 以上に関わらず、禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又は執行を受けることがなくなるまでの者は応募できません。
- 公的研究機関である農研機構では、兼業は一部を除き認められず、可能な場合であっても採用後の許可が必要です。詳細は下記URLをご確認ください。ご懸念がある場合はお問い合わせください。
https://www.naro.go.jp/collab/gyomuirai/kengyo/index.html
3.募集ポスト
公募番号 NE701
- 採用予定機関
- 農業情報研究センター
- 勤務地
- 東京都港区又は茨城県つくば市
- 業務内容
- 広域ネットワークの整備運用、仮想基盤の構築・運用管理、スパコンの運用管理、データベースの整備運用を行う。
- 応募資格・条件
- 実務経験者(1千人規模のシステム運用、広域ネットワーク管理、5年以上)。ネットワークスペシャリスト・データベーススペシャリスト、相当するメーカー認定資格、Linux関係資格があれば尚可。
- 必須スキル
- システム運用、ネットワーク・データベース管理、Linux関連スキル
公募番号 NE702
- 採用予定機関
- 農業情報研究センター
- 勤務地
- 東京都港区又は茨城県つくば市
- 業務内容
- システムを設計し、外部に発注、仕様を作成し、進捗管理する。および、顧客要求からシステム要件を作成する。
- 応募資格・条件
- 実務経験者(システム設計、仕様作成、技術営業、Web API技術、5年以上)。プロジェクトマネージャがあれば尚可。
- 必須スキル
- システム設計、仕様作成、技術営業、Web APIスキル
公募番号 NE703
- 採用予定機関
- 本部デジタル戦略部
- 勤務地
- 東京都港区又は茨城県つくば市
- 業務内容
- 農研機構が運用する認証システム、ID管理、クラウド基盤等に伴う、プロジェクト企画設計および運営を行う。
- 応募資格・条件
- 実務経験者(システム設計、仕様作成、技術営業、セキュリティ管理、5年以上)。プロジェクトマネージャ、データベーススペシャリスト、ネットワークスペシャリストがあれば尚可。実務経験がなくても関連技術についての知識・経験があれば採用する場合があります。
- 必須スキル
- システム設計、仕様作成、技術営業、セキュリティ管理スキル
4.雇用条件
(1)任期
- 採用日より原則1年間(更新有)
※採用日より採用年度末日までを任期として、翌年度4月1日より引き続き任期を更新する場合があります。 - テニュアトラックを付したポストではありません。
- 任期中に公示される農研機構の他のポストへの応募・採用を妨げるものではありません。
(2)給与等
- 俸給
- 月額規定に基づき、業務実績、経歴等により決定。
【俸給月額】378,000円をベースに業務実績、経歴等に応じて決定します。 - 賞与
- 規定に基づき支給
(参考:R5年度の実績は俸給月額の3.4カ月分) - 諸手当
- 規定に基づき支給(地域手当、通勤手当、超過勤務手当など)
※扶養手当、住居手当は支給されません。 - 退職手当
- 規定に基づき退職時に支給
(3)勤務時間、休日休暇、福利厚生
- 勤務時間
- 基本は8時30分~17時15分(7時間45分)
※基本の勤務時間以外に裁量勤務(1日8時間24分のみなし労働)あるいはフレックスタイム制勤務の制度があります。 - 休日休暇
- 完全週休2日制(土曜日・日曜日)、祝祭日及び年末年始
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季、結婚、出産、忌引等)
育児休業、介護休暇等 - 福利厚生
- 農林水産省組合加入(短期:療養等に対する給付/長期:年金給付)
雇用保険、労働者災害補償保険等 - ◎上記の雇用条件は規定等の改正により変更となる場合があります。
5.提出ファイル
エントリーシート及びスキルシート (本HPの下方より様式をダウンロードしてください)
ファイル名 : 公募番号-応募者氏名-.xlsx
例 : NE701-農研太郎.xlsx
※ PDFには変換せず、そのままご提出ください。
※ エントリーシートに記載の住所、電話番号、メールアドレスにご連絡いたしますので、お間違いないようお願いします。
※ 写真は6ヶ月以内に撮影されたものに限ります。
注1: 複数ポストを併願する者は、ポストごとに応募してください。
(1回のメール送信で複数ポストへの応募は出来ません。かならず応募ポストごとにメールを送信してください。また、メールタイトルは「公募番号-氏名」としてください。タイトルと中身の公募番号が一致しない場合は受理しません。)
注2: 公募番号欄に、公募番号が複数記された応募書類は不受理とします。
注3: 公募番号に誤りのある場合は不備として受理しません。
注4: 応募時に得た個人情報については、採用以外の目的では利用いたしません。機構内諸規程に則り適正に管理いたします。これらの個人情報は正 当な理由なく第三者への開示、譲渡および貸与することは一切ありません。また応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
6.ファイル提出先
応募書類を電子メールに添付し下記に送付してください。
saiyoh<AT>naro.affrc.go.jp (メール送付時は、<AT>は、@に変換してください。)
メールタイトル : 公募番号-氏名例 : NE701-農研太郎
※メール本文中にも、応募する課題名を書いてください。
複数ポストを併願する者は、ポストごとに応募書類を提出すること。
7.応募締切
随時募集を行っており、締切はありませんが、次項の試験スケジュールをよく読み、余裕をもってご応募ください。
8.選考採用試験
(1)書類審査
応募書類の受付から1カ月程度の期間で審査を行い、合否に関わらず結果をご連絡します。
(2)面接試験
- 書類審査に合格された場合、30分程度の面接試験を行います。詳細は書類審査通過後、連絡します。
- 面接試験はWebにて行う予定です。
- 面接のスケジュールおよび方法・場所は、状況によって変更することがあります。その場合は随時応募者に通知します。
- 面接試験終了後、1カ月程度の間に合否をご連絡します。合格後、採用までの諸手続きには2カ月程度要します。
※従いまして、応募書類受理~採用までには計4カ月程度を見込んでいただくことになります。もしご要望がある場合は応募時に予めご相談ください。
9.その他
(1)面接等に要する一切の費用は、応募者の負担となります。
(2)個人情報の取扱いについて、以下の事項を確認の上、同意した場合において応募をお願いします。
- 応募者の個人情報については、応募者の同意なく他の目的で使用しません。
- 応募者の個人情報については、選考審査及び採用手続きに必要な範囲で使用し、応募者が採用された場合には、引き続き職員情報として管理することとします。
- 応募者の個人情報に不審や偽りがあった場合には、採用選考の対象外となることがあります。
(3)選考結果に関する個別のお問い合わせには、お答えできませんのでご了承ください。
10.募集内容に関する問い合わせ先
〒305-8517 茨城県つくば市観音台3-1-1
国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構
本部人事部採用担当
電話: 029-838-7947
E-mail: saiyoh<AT>naro.affrc.go.jp(メール送付時は、<AT>は、@に変換してください。)