品種詳細

春待姫

ツバキとチャとの雑種である'春待姫'は、わい性で、白地にピンク絞りのごく小輪の花を秋から春にかけて多数開花させる。

主要特性

  • 旧野菜茶試久留米支場緑化植物研究室(枕崎)において、1990年秋にツバキ品種'小紅葉'を種子親、チャ品種'やまとみどり'を花粉親として、1990年春にテオプシス節野生種のローゼフローラを種子親、シラハトツバキを花粉親として交雑を行い、得られた雑種を1993年9月に三重県安濃圃場に定植した。1998年、系統'6+19'に'ツバキ安濃1号'、'1+2'と'1+6'に'同2号'、'同3号'を付して、1999年から3カ年にわたり系統適応性検定試験を実施した結果、実用品種として有望と判定された。
  • '春待姫(安濃1号)'はツバキとチャとの種間雑種であり、両者の中間的な特性を示す。白地(JHSカラーチャート2201)にピンク(同9504)の縦絞りが入るツバキとチャとの交雑では初めての斑入り花色である。
  • '春待姫'は花径3cm程度、花弁数6~7枚のごく小輪の花を多数着生し、三重県における露地での自然開花期は、12月上旬~4月下旬である。
  • 挿し木繁殖が可能で、幼木でも着らいしやすい特性を有し、鉢物用ツバキとして適する。

栽培適地

全国のツバキ苗生産地で栽培可能である。

出願番号
(出願日)
公表日 登録番号
(登録日)
育成者権の存続期間
14907
(2002年8月 1日)
2003年2月20日 13608
(2005年12月 7日)
30年
(満了日:2035年12月 7日)
交配組み合わせ 旧系統名
(ツバキ品種)小紅葉 X (チャ品種)やまみどり 安濃1号