開催要領
1.開催趣旨
当会議は、平成26年度から受精卵移植関連新技術全国会議という名称となり、受精卵移植に関連する試験を実施している全ての機関・技術者を対象に開催しています。今回の会議では、受精卵移植をめぐる最近の動向、繁殖性向上に向けた研究についての話題提供、令和8年帯広市で開催予定の第20回国際動物繁殖学会(ICAR2026)の紹介、共同研究の実施状況の検討を行います。これらの取り組みを通じ、受精卵移植に関連する新技術に関わる主要メンバーが集まるこの会議の場を活用した情報交換および研究の連携構築を図ります。
2.開催日時
令和7年3月12日(水曜日) 13時15分~16時00分
3.開催場所
Microsoft Teams を使ったWeb会議
4.主催
国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構 畜産研究部門
独立行政法人 家畜改良センター
5.内容
1) 開会の挨拶 (13時15分~13時30分)
- 農研機構 畜産研究部門 所長
- 独立行政法人 家畜改良センター 理事長
2) 行政部局からの情勢報告 (13時30分~13時50分)
農林水産省 農林水産技術会議事務局 研究統括官(生産技術)室
畜産局 畜産振興課併任
研究専門官(畜産)芦原 茜
3) 受精卵移植をめぐる最近の動向 (13時50分~14時50分)
座長 農研機構 畜産研究部門 乳牛精密管理研究領域 乳牛繁殖性向上グループ
グループ長平尾 雄二
- 国内の受精卵移植技術の現状と展望
日本獣医生命科学大学 応用生命科学部 動物科学科 動物生殖学教室
教授牛島 仁 - 非必須アミノ酸組成改変によるウシ体外受精卵の品質改善
農研機構 畜産研究部門 乳牛精密管理研究領域 乳牛繁殖性向上グループ
研究員伊丹 暢彦
休憩(14時50分~15時00分)
4) 第20回国際動物繁殖学会(ICAR2026)(帯広市)の紹介 (15時00分~15時30分)
農研機構 生物機能利用研究部門 研究推進部 研究推進室
渉外チーム菊地 和弘
5) 共同試験の実施状況について (15時30分~15時50分)
- グループ統合の経緯等について(繁殖技術共同試験)
北海道立総合研究機構 畜産試験場
中津 祥也 - 短時間媒精による効率的なOPU-IVPの検討
栃木県畜産酪農研究センター
永井 友香理
(OPUグループリーダー)
6) 閉会の挨拶(15時50分~16時00分)
6.参集範囲
農林水産省、独立行政法人、国立研究開発法人、都道府県、民間等の関係者
7.参加申込み
- 下記の「お申込みフォーム」よりお申込みください。
お申込みフォーム
https://prd.form.naro.go.jp/form/pub/naro01/2024et
定員
200名
申込締切 ※申込は終了いたしました。
令和7年3月4日(火曜日)
但し、定員200名に到達した場合は、締切日前に申込を終了させていただきます。
8.講演要旨
講演要旨を公開いたしました。
ダウンロード期限:令和7年3月12日(水曜日)
ページ下部よりダウンロードいただけます。
ファイルのパスワードにつきましては参加登録された方に別途お知らせいたします。