このページでは、令和2年度 関東東海北陸農業試験研究推進会議の推進部会および現地研究会等に関する情報を部会別に掲載しています。開催要領等が決まり次第、随時更新しています。
※新型コロナウイルス感染症の感染拡大等の状況によっては、オンライン会議やメール会議への開催方法の変更や、開催の見送りや延期となる可能性があります。
部会 | 研究会等 | 開催日 | 開催場所 | 事務局 | 開催要領 事務連絡文書 |
---|---|---|---|---|---|
本会議 | 2021年1月28日(木)~2月5日(金) (予定) |
メール会議 | 中央農業研究センター 地域戦略部 Tel: 029-838-7158 |
開催要領![]() [PDF:171KB] |
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、開催方法をメール会議に変更 |
経 営 部 会 |
春季研究会 推進会議 |
2020年7月17日(金)~27日(月) | メール会議 | 中央農業研究センター 生産体系研究領域 営農システム評価グループ Tel: 029-838-8850 |
開催要領![]() [PDF:324KB] |
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、春季研究会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
秋季研究会 推進会議 |
2020年11月6日(金)~20日(金) | メール会議 |
開催要領![]() [PDF:336KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、秋季研究会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
水 田 作 畑 作 ・ 作 業 技 術 部 会 |
作業技術研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 中央農業研究センター 生産体系研究領域 作業技術グループ Tel: 029-838-8851 |
||
特産作物研究会 ※知の集積と活用の場プラットフォーム、九州ソバ研究会、委託プロジェクト「湿害雑草」との共催 |
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 次世代作物開発研究センター 畑作物研究領域 カンショ・資源作物育種ユニット Tel: 029-838-8393 |
|||
水稲立毛検討会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 中央農業研究センター 作物開発研究領域 稲育種グループ Tel: 025-526-3239 |
|||
冬作研究会 | 2020年9月16日(水) | オンライン会議[Teams] | 中央農業研究センター 生産体系研究領域 輪作体系グループ Tel: 029-838-8852 |
開催要領![]() [PDF:146KB] 事務連絡 ![]() [PDF:136KB] 変更の お知らせ ![]() [PDF:221KB] 様式A ![]() [Excel:14KB] 様式B ![]() [Excel:13KB] 別添1 ![]() [PDF:151KB] 別添2 ![]() [Word:20KB] 別添3 ![]() [Word:22KB] 別添4 ![]() [Word:22KB] 別添5 ![]() [Word:16KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、開催方法をオンライン会議に変更 | |||||
推進会議 水田作畑作・作業技術研究会 |
2020年11月24日(火)~30日(月) | メール会議 | 中央農業研究センター 生産体系研究領域 作物栽培グループ Tel: 029-838-8426 |
開催要領![]() [PDF:132KB] 事務連絡 ![]() [PDF:318KB] 参加申込書 ![]() [Excel:14KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、研究会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
関東東海北陸地域 夏作物奨励品種調整会議 [水稲] |
2021年2月26日(金)~3月4日(木) | メール会議 | [水稲] 中央農業研究センター 作物開発研究領域 稲育種グループ Tel: 025-526-3239 |
開催要領![]() [PDF:118KB] 事務連絡 ![]() [PDF:145KB] 参加申込書 ![]() [Excel:13KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
関東東海北陸地域 夏作物奨励品種調整会議 [豆類] [カンショ・資源作物] |
2021年2月26日(金) | オンライン会議[Teams] | [豆類] 次世代作物開発研究センター 畑作物研究領域 大豆育種ユニット Tel: 029-838-8503 [カンショ・資源作物] 次世代作物開発研究センター 畑作物研究領域 カンショ・資源作物育種ユニット Tel: 029-838-8393 |
開催要領![]() [PDF:118KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さずWeb会議システムを使用して開催 | |||||
北陸冬作物技術研究会 | 2021年2月下旬 (予定) |
中央農業研究センター 北陸研究拠点 (新潟県上越市) | 中央農業研究センター 作物開発研究領域 畑作物育種グループ Tel: 025-526-3246 |
||
北陸大豆育種・系統研究会 | 2021年2月24日(水) | オンライン会議[Teams] | 中央農業研究センター 作物開発研究領域 畑作物育種グループ Tel: 025-526-3246 |
開催要領![]() [PDF:296KB] 事務連絡 ![]() [PDF:199KB] 参加申込書 ![]() [Excel:13KB] 提出様式 ![]() [Word:16KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さずWeb会議システムを使用して開催 | |||||
北陸栽培技術研究会 | 2021年2月26日(金) | オンライン会議[Teams] | 中央農業研究センター 水田利用研究領域 北陸作物栽培グループ Tel: 025-526-3218 |
開催要領![]() [PDF:214KB] 事務連絡 ![]() [PDF:232KB] 参加申込書 ![]() [Excel:13KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さずWeb会議システムを使用して開催 | |||||
畜 産 草 地 部 会 |
現地研究会 | 家畜伝染病予防法の改正により飼養衛生管理基準が厳しくなったことから視察農家の選定が難しい状況にあり、豚熱およびアフリカ豚熱の感染防止も鑑みて、今年度も開催を見送り | 畜産研究部門 研究推進部 研究推進室 畜産連携調整役 Tel: 029-838-8618 |
||
推進会議 | 2020年11月16日(月)~12月4日(金) | メール会議 |
開催要領![]() [PDF:135KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
果 樹 部 会 |
現地研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 果樹茶業研究部門 研究推進部 研究推進室 果樹連携調整役 Tel: 029-838-6451 |
||
推進会議 | 2020年11月30日(月)~12月4日(金) | メール会議 |
開催要領![]() [PDF:206KB] 様式1 ![]() [Word:16KB] 様式2 ![]() [Word:21KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、開催方法をメール会議に変更 | |||||
花 き 部 会 |
推進会議 現地検討会 |
2020年11月24日(火)~30日(月) | メール会議 | 野菜花き研究部門 研究推進部 研究推進室 花き連携調整役 Tel: 029-838-6807 |
開催要領![]() [PDF:122KB] |
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、現地検討会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
野 菜 部 会 |
野菜研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 野菜花き研究部門 研究推進部 研究推進室 推進チーム Tel: 029-838-6606 |
||
推進会議 | 2020年11月16日(月)~20日(金) | メール会議 |
開催要領![]() [PDF:119KB] 事務連絡 ![]() [PDF:152KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
茶 業 部 会 |
現地研究会 ※近畿中国四国との合同開催 |
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 果樹茶業研究部門 研究推進部 研究推進室 茶業連携調整役 Tel: 0547-45-4105 |
||
推進会議 ※果樹茶業試験研究推進会議茶業推進部会および近畿中国四国、九州沖縄との合同開催 |
2021年1月21日(木) | オンライン会議[Zoom] |
開催要領![]() [PDF:134KB] 茶業研究会 開催要領 ![]() [PDF:233KB] 出席申込書 ![]() [Excel:14KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さずWeb会議システムを使用して開催 | |||||
流 通 加 工 部 会 |
推進会議 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 食品研究部門 研究推進部 研究推進室 渉外チーム Tel: 029-838-7980 |
||
現地検討会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | ||||
土 壌 肥 料 部 会 |
秋季研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 土壌生物グループ Tel: 029-838-8828 |
||
推進会議 研究会 |
2020年11月9日(月)~13日(金) | メール会議 | [推進会議] 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 水田土壌管理グループ Tel: 029-838-8817 [研究会] 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 水田土壌管理グループ Tel: 029-838-7179 |
開催要領![]() [PDF:130KB] 事務連絡 ![]() [PDF:402KB] 参加申込書 ![]() [Excel:16KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、研究会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 | |||||
若手セミナー | 2020年11月2日(月)~20日(金) | メール会議 | 中央農業研究センター 土壌肥料研究領域 作物栄養グループ Tel: 029-838-8814 |
連絡事項を 推進会議の 事務連絡 および 参加申込書 に記載 |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、若手セミナーは一堂には会さずメールによる意見交換 | |||||
北陸土壌肥料技術研究会 | 2021年2月17日(水) | オンライン会議[Teams] | 中央農業研究センター 水田利用研究領域 北陸土壌管理グループ Tel: 025-526-3244 |
開催要領![]() [PDF:174KB] 事務連絡 ![]() [PDF:153KB] 参加申込書 ![]() [Excel:28KB] |
|
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、一堂には会さずWeb会議システムを使用して開催 | |||||
病 害 虫 部 会 |
現地研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | [現地研究会] 中央農業研究センター 病害研究領域 生態的防除グループ Tel: 029-838-8829 [鳥獣害研究会] 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 鳥獣害グループ Tel: 029-838-8696 [推進会議] 中央農業研究センター 虫・鳥獣害研究領域 虫害防除体系グループ Tel: 029-838-8838 |
||
鳥獣害研究会 | 新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、今年度の開催を見送り | ||||
推進会議 病害虫研究会 |
2020年11月9日(月)~13日(金) | メール会議 |
開催要領![]() [PDF:144KB] 議事次第 ![]() [PDF:109KB] 事務連絡 ![]() [PDF:376KB] 様式1 ![]() [Excel:13KB] 様式2 ![]() [Word:27KB] 様式3 ![]() [Word:17KB] 様式4 ![]() [Excel:16KB] |
||
新型コロナウイルス感染症の収束が見通せない状況を踏まえ、研究会は今年度の開催を見送り、推進会議は一堂には会さず資料配布で情報共有 |