北海道農業研究センター

羊ヶ丘の気象観測データ

2000年9月14日~9月18日

北海道農業試験場観測露場のデータが欠測となった。そのため、9月の第3、4半旬は次のメモに示す値を参考データとして気象月報に()で囲んで記した。

半旬、旬、月平均値などの計算には、この参考データを使用した。

  • 降水量:アメダス札幌における観測値
  • 日照時間:アメダス札幌における観測値
  • 気温:北海道農業試験場敷地内の他の観測地点における観測値

降水量について

アメダス札幌と北海道農業試験場観測露場の、1981年から1992年までの12年間の準平年値を比較してみると、以下のようになる。
降水量の準平年値(1981-1992)の比較(単位mm)
札幌羊ヶ丘
9月上旬 57.6 65.1
中旬 31.0 34.8
下旬 27.0 32.6
月平均 115.6 132.5

日照時間について

札幌アメダスが回転式日照計、羊ヶ丘が新型太陽電池式日照計で、出力に若干の相違があるため本来比較のためには換算が必要であるが、9月中旬には両者の出力がほぼ同じであるとされているため、札幌の値をそのまま掲載した。
なお、羊ヶ丘および札幌のそれぞれを新型太陽電池式の出力相当値に変換した9月の日照時間の準平年値を比較すると、札幌が155時間、羊ヶ丘が137時間である。

気温について

羊ヶ丘の試験場敷地内で気象観測露場の東側700mに位置する水田における観測値を掲載した。この観測は毎正時の値のみ記録しているので、日最高・最低は毎正時の観測値の最高・最低、平均は24回の観測値の平均である。
両地点の本年の7~8月の観測値を比較してみると、水田における観測値は気象観測露場において観測された気温より0.2℃程度高い値を示していた。

風速、相対湿度、地温について

半旬、旬平均値は欠測とした。月平均値については、欠測期間の5日間を除外し、残り25日間の平均を月平均値として掲載した。

日射量について

旬、半旬、月合計値とも欠測とした。今後、近傍の気象観測地点における観測値を参考データとしてこれらの推定値を求める予定である。

(参考値)2000年9月14、15、16、17、18日の札幌管区気象台の観測値は、1.2, 2.2, 16.4, 9.6, 14.7 MJ/m2 day(ファイルには記入していない:2002年10月08日記)。
(参考値)2000年9月14、15、16、17、18日の札幌管区気象台の観測値を、HP公開日別値ファイルには記入した(赤字で区別):2003年11月25日記)。