ウイルスグループでは国内で発生している家畜・家禽のウイルス感染症について、感染・発病機構に関する研究と防除対策に必要な検査法ならびに予防法の開発を行っています。また、家畜保健衛生所等と連携して生産現場で発生しているウイルス感染症の調査も実施しています。
産業動物のウイルス感染症には効果的な治療薬がないため、一度発生すると多くの動物が感染し、被害が大きくなる傾向にあります。従って、ウイルス感染症の被害低減には、早期摘発と予防が重要です。ウイルスグループでは、バイオ技術を応用した新規の検査技術とワクチンの開発を目標にしています。目標達成を目指し、国内で発生している家畜・家禽のウイルス感染症について、原因ウイルスの遺伝情報や抗原性状の解析、ウイルスと宿主分子との相互作用の解析、感染した宿主の免疫応答の解析など、基礎的な研究から応用的な研究まで幅広い研究を進めています。

メンバー
- 岩丸 祥史 (いわまる よしふみ)(グループ長)
- 松浦 裕一 (まつうら ゆういち)(グループ長補佐)
- 谷川 太一朗 (たにかわ たいちろう)
- 安藤 清彦 (あんどう きよひこ)
- 須田 遊人(すだ ゆうと)
- 西森 朝美 (にしもり あさみ)
- 岸田 なつみ (きしだ なつみ)
- 池田 圭吾 (いけだ けいご)
- 岩崎 新也(いわさき しんや)
- 大橋 誠一 (おおはし せいいち)(兼)
- 渡辺 聡子 (わたなべ さとこ)(兼)
- 宮﨑 綾子 (みやざき あやこ)(兼)