果樹茶業研究部門
新秋(しんしゅう)
10月下旬に熟する完全甘ガキです。樹勢は中程度、雌花が着きやすく、早期落果、後期落果ともに少ないので豊産性の品種です。
主要特性
- 10月下旬に熟する完全甘ガキです。
 - 樹勢は中程度で、雌花が着きやすく、早期落果、後期落果ともに少ないので豊産性の品種です。
 - 果実の大きさは250g 程度、糖度は赤道部で17~18%程度ですが、果頂部と果底部の熟度差が大きく、果頂部の糖度は20%程度になります。
 - 完熟すると果汁が多くなるため、食味 が非常に良いです。
 - 秋季の降雨などにより汚損果が生じやすく、汚損部位から軟熟しやすい欠点があり、露地栽培は困難です。
 - ハウス栽培では汚損果・軟化の発生 が抑えられます。ハウス栽培用の品種です。
 

「新秋」の結実状況
| 出願番号 (出願日)  | 
公表日 | 登録番号 (登録日)  | 
育成者権の存続期間 | 
|---|---|---|---|
| 3818 (1990年3月31日)  | 
1900年1月 1日 | 2887 (1991年11月19日)  | 
18年
 (満了日:2009年11月20日)  | 
| 交配組み合わせ | 旧系統名 | ||
| 興津20号(袋御所×花御所)×興津1号(晩御所の自植系統) (おきつ20ごう(ふくろごしょ×はなごしょ)×おきつ1ごう(おくごしょのじしょくけいとう))・・・交雑年1971年 | カキ安芸津1号 | ||
栽培適地
完全甘ガキであり、自然脱渋のためには夏秋期の高温が必要です。夏秋期の温度が不足するとわずかに渋残りすることがあります。露地栽培では汚損果の発生が多いため、ハウス栽培に適します。
農林認定品種(旧:命名登録品種)
登録番号:かき農林3号
登録年月日:1990年6月1日
育成担当者
山根弘康、栗原昭夫、永田賢嗣、山田昌彦、岸 光夫、吉永勝一、松本亮司、角 利昭、平林利郎、小澤俊治、井上真奈美
発表論文
果樹試験場報告19号, p.13-37(1991-03) : カキ新品種'新秋'