キク科
- 学名:Breea segetum Kitam.
- 英名:
- 原産地:東アジア
- 生息地:温帯
- 地域:中国
形態的特徴
- 根:直立、上部で分枝があり高さ25~50cm、綿毛が生え地下茎が長い
- 茎:互生、長楕円状被針形で長さ6~10cm、縁に小刺針があり、葉面に蜘蛛の巣状の毛を有す
- 葉:アザミに似た頭状花、総苞片8列、雄株、雌株の総苞長は、それぞれ18mm、23mm、筒状花は紫紅色
- 花:そう果、長さ3mm、冠毛は長さ28mm
- 果:和名;アレチアザミ
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、路傍、荒地
- 年生:多年生
- 発生時期:秋
- 開花時期:春~初夏
- 備考:ムギ類に対する収量低下