アカネ科
- 学名:Mitracarpum scabrum Zucc.
- 英名:、
- 原産地:アフリカ
- 生息地:亜熱帯~熱帯
- 地域:アフリカ、アジア
形態的特徴
- 根:直根
- 茎:直立、基部より分枝し高さ30~60cm、四角形で毛があり基部はやや木質化する
- 葉:対生、披針形で長さ3~6cm、幅7~15mm 、先は尖り全縁で基部は徐々に細り、葉の表面には毛が密生してざらつく、葉の基部に膜状の托葉がある
- 花:葉腋に束生する、花房は半球で直径1~1.5mm、托葉状の鞘にかこまれている、花冠は白色、筒状で長さ4~5mm先が4裂する
- 果:さく果、2室に分れ1室に1個の種子を含む
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、路傍、荒地
- 年生:1年生
- 発生時期:雨期
- 開花時期:乾期
- 備考:収量と品質の低下