ヒルガオ科
- 学名:Cuscuta reflexa Roxb.
- 英名:、
- 原産地:熱帯アジア
- 生息地:温帯~熱帯
- 地域:アジア、ヨーロッパ、北アフリカ、北アメリカ
形態的特徴
- 根:寄生根ができると土壌中の根は枯れる
- 茎:つる性、緑色を帯びた黄色で寄主植物に巻つき、吸盤により養水分を吸収する
- 葉:鱗片状
- 花:総状あるいは各節に1~2花をつけ、花柄は2~3mm、がくは5裂し、卵形で長さが花冠の1/2以下、花冠は白色、鐘形で長さ6~8mm、裂片が三角状卵形
- 果:さく果、球形で径6mm、種子は褐色、球形
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、樹園地、牧草地、路傍
- 年生:1年生、寄生植物
- 発生時期:春
- 開花時期:夏
- 備考:収量と品質の低下