ヒルガオ科
- 学名:Ipomoea obscura Ker-Gawl.
- 英名:small white morningglory、
- 原産地:南アジア
- 生息地:熱帯~亜熱帯
- 地域:アジア、アフリカ、オーストラリア、北アメリカ
形態的特徴
- 根:ひげ根
- 茎:つる性、細く毛がある
- 葉:互生、卵状心形で長さ2~6cm、先が尖り、全縁、基部が心形で無毛、葉柄は2~6cm
- 花:葉腋から伸びた花柄の先に1~3個つき、花柄は葉柄とほぼ同じ長さ、小花柄は時に肥厚し、がく片は卵形で長さ3~4mm、花冠は淡黄色、花筒低部は淡紅紫色を帯び、漏斗形で長さ2.5cm
- 果:さく果で卵形、長さ7~9cm、種子は長さ4~5mm毛が生える
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、樹園地、牧草地、荒地
- 年生:1年生
- 発生時期:周年
- 開花時期:周年
- 備考:収量と品質の低下