マメ科
- 学名:Cassia obtusa Roxb.
- 英名:、
- 原産地:アフリカ
- 生息地:熱帯~亜熱帯
- 地域:アフリカ、アジア、南北アメリカ
形態的特徴
- 根:直根
- 茎:直立、分枝があり高さ50~70cm、毛が生える
- 葉:互生、偶数羽状複葉を形成、小葉は3~6対、倒卵形~楕円形で長さ2~3cm、托葉は披針形
- 花:腋生、4個ほどがつき、花序は長さ8~16cmで葉よりも長い、がくは5~10mm、裂片は楕円形で膜状、花弁は倒卵形で長さ6~8mm、黄色を示す
- 果:豆果で長さ3~4cm、幅があり扁平で先と基部は円味を帯びて、6~12個の種子を含む
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、樹園地、牧草地、荒地
- 年生:多年生
- 発生時期:春
- 開花時期:夏
- 備考:収量と品質の低下