ケシ科
- 学名:Papaver argemone L.
- 英名:prickly poppy、long pricklyheaded poppy
- 原産地:ヨーロッパ
- 生息地:温帯
- 地域:ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア
形態的特徴
- 根:直根
- 茎:直立、斜上、15~45cm、地際から分枝が多く、伏毛が生える
- 葉:互生、1~2回羽状に分裂、裂片は線状披針形~線状長楕円形、伏毛が生える、基部につく葉は大型で有柄となり、上部につく葉は小型で無柄
- 花:茎頂に単生、径2~5cm、がくは刺状、花弁は倒卵形、淡紅色で基部が濃色
- 果:さく果、長楕円状の円柱形、1~2.5cm、4~8本の稜、表面に上向きの刺
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、樹園地、牧草地、荒地
- 年生:1年生
- 発生時期:春と秋
- 開花時期:春~夏
- 備考:収量と品質の低下