ヒユ科
- 学名:Amaranthus dubius Mart.
- 英名:spleen amaranth、
- 原産地:熱帯アメリカ
- 生息地:熱帯~亜熱帯
- 地域:南北アメリカ、アフリカ、アジア、太平洋諸島
形態的特徴
- 根:直根
- 茎:直立、30~100cm、時に200cm、分枝があり、上部に軟毛、赤色を帯びる
- 葉:互生、卵形、5~20cm、先が鈍形、全縁、基部がくさび形、無毛
- 花:茎頂と上部の葉腋につき、5~25cmの花穂を形成、クリーム色、苞は披針形、花被片の1/2の長さ、花被片は5個、線状長楕円形、1~2cm
- 果:胞果、卵形で1mm
- 備考:
生態的特徴
- 生息地:畑地、樹園地、牧草地、路傍、荒地
- 年生:1年生
- 発生時期:春
- 開花時期:夏
- 備考:収量と品質の低下