カヤツリグサ科
- 学名:Scirpus supinus L.
- 英名:dwarf clubrush、
- 原産地:南アジア
- 生息地:温帯~熱帯
- 地域:アジア、アフリカ、アメリカ、ヨーロッパ
形態的特徴
- 根:ひげ状につく
- 茎:そう生、直立、円柱形、20~50cm
- 葉:葉身を欠き、葉鞘の先の口部は斜めの切形となる
- 花:無柄の小穂数個が頭状花序をつくる、苞葉は1個、5~10cm、小穂は卵形、5~8cm、淡緑色、鱗片は膜質、楕円形で3mm
- 果:そう果、広倒卵形、先に突起、レンズ状1.3mm、果面に横しわ、刺針状花被片は4個、果の1.5倍
- 備考:ホタルイに似ているが茎は軟らかい
生態的特徴
- 生息地:水田、水路、溝、水湿地
- 年生:1~多年生
- 発生時期:春
- 開花時期:夏~秋
- 備考:水路の雑草